松尾芭蕉

  1. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】

    おもかげや姨ひとりなく月の友松尾芭蕉 先週、一泊二日で信州へ夏行に行ってきた。両日ともに猛暑で吟行は大変だったが、とても良い経験になった。初日は、JR松本駅に集合し、そこからバスで戸倉上山田温泉へ向…

  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7

    【連載】もしあの俳人が歌人だったらSession#7このコーナーは、気鋭の…

  3. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】

    海女ひとり潜(か)づく山浦雲の峰井本農一(『遅日の街』1977年)…

  4. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由

    このコーナーは不定期更新の自由な「提言」のコーナーです。セクト・ポクリットの「アゴ…

  5. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】

    さまざまの事おもひ出す桜かな松尾芭蕉待ちに待った〈桜〉の季…

  6. 【投稿募集】アゴラ・ポクリット

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】注連の内
  2. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】
  3. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】
  4. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  5. 【#38】山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画

Pickup記事

  1. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  2. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  3. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第4回
  4. 【俳書探訪】井上泰至『俳句のマナー、俳句のスタイル』(本阿弥書店)
  5. 名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】
PAGE TOP