1. 【夏の季語】香水

    【夏の季語=三夏(5月〜7月)】香水「汗」のにおいを消すために用いられることから、「香水」は夏の季語になっている。昔は女性の身だしなみでしたが、今では男性も使います。「香水」という言葉は、も…

  2. 「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス

    体育+俳句【第2回】Knock the door西山ゆりこ(「駒草」同人)…

  3. 【夏の季語】サマーセーター/サマーニット

    【夏の季語(三夏)】サマーセーター/サマーニット【解説】ざっくりと編まれた通気性のいい薄手…

  4. また一人看取の汗を拭いて来し 三島広志【季語=汗(夏)】

    また一人看取の汗を拭いて来し  三島広志 掲句が収められた句集の序文で、黒…

  5. 【夏の季語】汗/汗ばむ 玉の汗

    【夏の季語(三夏)】汗/汗ばむ 玉の汗【解説】暑いと汗がでます。【関連季語】土用、…

おすすめ記事

  1. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  2. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  3. 耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】
  4. 【春の季語】鰊
  5. 萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー1】 網走と臼田亞浪
  2. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
  3. 【新年の季語】獅子頭
  4. おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
  5. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
PAGE TOP