冬の季語

【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)

【冬の季語=三冬(11〜1月)】湯ざめ(湯冷め)

風呂上がりやシャワーを浴びたあとに、必要以上に体温を奪われること。

一年中起こりうることだが、とくに冬の寒い時期は要注意ということで。


【湯ざめ(上五)】
湯ざめせし背に大いなる月かかる 中村汀女
湯ざめして或夜の妻の美しく 鈴木花蓑
湯ざめしてよりちかぢかと汽車の音 細川加賀
湯ざめとは松尾和子の歌のやう 今井杏太郎
湯ざめして遥かなるものはるかなり 藤田湘子
湯ざめして二十世紀に遺されき 大屋達治
湯ざめして眉のあたりのうつろなる 片山由美子
湯ざめして鏡の奥の狐顔 仙田洋子
湯ざめして肺の裏側まで孤独 仲寒蝉
湯ざめせぬようこの顔を落とさぬよう 渋川京子
湯ざめする女の身にもなつてみよ 三代寿美代
湯冷めするからと電話を切られけり 杉山久子
湯ざめして木馬のやうな声を出す 西生ゆかり

【湯ざめ(中七)】
湯に入れば湯ざめをかこつ女かな 高浜虚子
ざうざうと湯ざめしてをり路次咄 久米三汀
壁の絵の写楽に湯ざめうつりけり 細川加賀
昔をとこありけり湯ざめしたりけり 細川加賀
生き死にや湯ざめのような酔い心地 清水哲男

【湯ざめ(下五)】
藤の穂絮の兎となれり湯ざめして 中村苑子
つぎつぎに星座のそろふ湯ざめかな 福田甲子雄
後より掴まるるごと湯ざめせり 古賀まり子
現世を少し離れぬ湯ざめして 長尾博
またひとつ星の見えくる湯ざめかな 日下野由季


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】元日
  2. 【春の季語】初蝶
  3. 【冬の季語】冬木立
  4. 【新年の季語】人日
  5. 【秋の季語】山椒の実
  6. 【春の季語】白梅
  7. 【春の季語】初花
  8. 【春の季語】虚子忌(虚子の忌)

おすすめ記事

  1. 【春の季語】花
  2. 【冬の季語】大年
  3. 品川はみな鳥のような人たち 小野裕三
  4. 宵山の装ひ解かず抱かれけり 角川春樹【季語=宵山(夏)】
  5. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#2】
  6. 大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】
  7. 赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
  8. 山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
  9. 【春の季語】雁帰る
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第22回】東山と後藤比奈夫

Pickup記事

  1. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  2. 【連載】俳人のホンダナ!#4 西生ゆかり
  3. おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
  4. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  5. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  6. かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
  7. 古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】
  8. 【冬の季語】裸木
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  10. 【春の季語】浅蜊
PAGE TOP