ハイクノミカタ

シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子【季語=シャワー(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は

櫂未知子


こういうタイプの句を詠むには、生身の自分を少し曝け出す「開き直り」と、それを句に仕立てて「フィクション化」するという二重の手続きが必要だ。もちろん、句としては遊びで(想像で)作った句かもしれないが、世に出て知られるところになると、作者イメージにそれが加わることになる。と書いてきたのは、私がこの「くちびるが汚れる昼」という言葉から、不本意な情事を想像しているからなのだが、実のところは、昼飯にトマトソースのパスタを食べただけかもしれない。しかし、その「どっちつかず」な「思わせぶり」に伴うミステリーが、やはり作者像に加わることは、否定できない。『カムイ』(2017)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 青年鹿を愛せり嵐の斜面にて 金子兜太【季語=鹿(秋)】
  2. コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋…
  3. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  4. 風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
  5. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)…
  6. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  7. 日蝕の鴉落ちこむ新樹かな 石田雨圃子【季語=新樹(夏)】
  8. 天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫【季語=夜半の冬(冬)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP