ハイクノミカタ

噴水に睡り足らざる男たち  澤好摩【季語=噴水(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

噴水に睡り足らざる男たち 

澤好摩


噴水の周囲のベンチに、うとうととしている男性たちが、ひとりならず、いる。そうした光景に寓話性を見出しうるのは、やはり太陽が最も高い位置にある時間帯だろう。噴水は滔々と吹き出しつづけており、「男たち」は昏々と眠りつづけている。気怠い暑さのなかの単調な水の流れと、おそらく昨日と代わり映えしない「男たち」の日常。その対比によって、本当ならば誰の目にも止まることのない「彼ら」を、この世界のなかで欠かすことのできない、現代の不条理な道化たちへと変貌させている。『返照』(2020)より。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし【季語=水仙(冬)】
  2. 六月を奇麗な風の吹くことよ 正岡子規【季語=六月(夏)】
  3. ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
  4. 花臭木に蝶のせはしや浮かび沈み 本井英【季語=臭木の花(秋)】
  5. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
  6. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  7. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  8. 澁柿を食べさせられし口許に 山内山彦【季語=柿(秋)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP