ハイクノミカタ

夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

夏落葉降るや起ちても座りても 

宇多喜代子


時代を感じさせない句だ。かつてあったかもしれないし、なかったかもしれない。常磐木落葉(ときわぎおちば)という季語もあるとおり、夏に葉が落ちるのは、秋になるとどんぐりが落ちる椎や樫などの常緑樹である。ベンチを選んで座ってみても、やはり落ちてくる。そこを厄介に思いながらも、同時に笑っているような、そんな句だ。そういえば、金子兜太には〈夏落葉有髪も禿頭もゆくよ〉なんていう句があった。『森へ』(2018)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  2. 黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
  3. 水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】
  4. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  5. 秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】
  6. 鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦【季語=鳥帰る(春)】
  7. ラーメン舌に熱し僕がこんなところに 林田紀音夫
  8. ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪…

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP