ハイクノミカタ

きりん老ゆ日本のうろこ雲食べて 松尾隆信【季語=うろこ雲(秋)】


きりん老ゆ日本のうろこ雲食べて

松尾隆信


構図としては、動物園のキリンが「うろこ雲」をたべて生き長らえているとしたところが楽しい句である。

ただし、べつに魚の「うろこ」を食べているわけではなく(それはあんまりおいしくなさそう)、小分けにされているお菓子みたいな雲を、一日中、むしゃむしゃとひたすら食べているキリンの寿命は、25年以上ともいわれている。野生だと10年から15年くらい。

動物園のなかでは、ライオンやハイエナに襲われることはない。むしろ彼らは動物園の「同僚」なのであり、何の因果か、極東の地まで連れてこられて、檻のなかに容れられていることが、はたしてキリンにとっての幸せなのかどうかはわからない。動物園というのは、精神病院や美術館と同様に「展示する=人の目にさらす」ためのじつに近代的な装置なのである。

しかし、草食動物のキリンにとってみれば、人の目にさらされるだけで、生きながらえることができるのならば、けっして悪い話ではないのかもしれない。

とはいえ、安全な環境で満足な食事を得ながら寿命をまっとうすることは、いいことであるはずなのに、この「老ゆ」には、どこかしら淋しさもまた感じられる。全体として、ゆったりとした、安寧の時間が感じられるのがいい。

作者から伝え聞くところによれば、この句は不死男が亡くなる前年に、「氷海」小田原句会で不死男が出した「老」という題で作った句だそうだ。小田原句会には行けなかったので、東京句会に〈夾竹桃太陽老ゆることのなし〉〈きりん老ゆ日本のうろこ雲食べて〉を出句したところ、どちらも高得点だったそうだが、不死男が採ったのは前者だったそうである。

『季語別松尾隆信句集』(2017)より。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】
  2. 暖房や絵本の熊は家に住み 川島葵【季語=暖房(冬)】
  3. 琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
  4. 一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】
  5. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  6. 新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦【季語=新蕎麦(秋)】
  7. ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】
  8. 藍を着古し/棚田の/父祖の/翳となる 上田玄

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】秋彼岸
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月10日配信分】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【3】服部崇
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第7回】
  5. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 
  6. マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(冬)】
  7. 日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】
  8. 体内の水傾けてガラス切る 須藤徹【無季】
  9. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣

Pickup記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月15日配信分】
  2. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  3. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
  4. 【#46】大学の猫と留学生
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第113回】佐古田亮介
  6. くらき瀧茅の輪の奥に落ちにけり 田中裕明【季語=茅の輪(夏)】
  7. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  8. 【第4回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 大西朋さん・白井飛露さん)
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第36回】銀座と今井杏太郎
  10. 【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
PAGE TOP