季語・歳時記

【秋の季語】秋灯下

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】秋灯下

涼しく夜の長い秋は、灯火の下での読書に適している。

「灯火やや親しむべし(=灯火にもようやく親しむことができるようになった)」は、韓愈の「符読書城南詩」による。

「秋灯(しゅうとう・あきともし)」の「下」にいる、ということを表すのが「秋灯下」。


【秋灯下(上五)】
秋灯下古りし机の幾山河 吉屋信子
秋灯下坐右に外来語の辞典 一色峰水
秋灯下ピカソの女何を見る 岩崎照子
秋灯下母の寝顔を見て帰る 橋本絹子

【秋灯下(中七)】

【秋灯下(下五)】
主婦にある自由の時間秋灯下 山田弘子
子規を読み子規を語らん秋灯下 稲畑汀子
ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】雪達磨
  2. 【秋の季語】末枯る
  3. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  4. 【春の季語】鴨帰る
  5. 【夏の季語】黴(かび)/青黴 毛黴 麹黴 黴の宿 黴の香
  6. 【新年の季語】獅子頭
  7. 【毛の俳句】
  8. 【冬の季語】白鳥

おすすめ記事

  1. 【#21】中国大連の猫
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−3】 広島と西東三鬼
  3. 立ち枯れてあれはひまはりの魂魄 照屋眞理子
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第56回】 白川郷と能村登四郎
  5. 【春の季語】卒業
  6. 数と俳句(二)/小滝肇
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代
  8. 春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】
  9. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  10. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】

Pickup記事

  1. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
  3. 寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】
  4. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  5. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第37回】朽木直
  7. 【秋の季語】八月
  8. 百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
  9. 【春の季語】春
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(13)/関悦史さん
PAGE TOP