夏の季語

【夏の季語】夏の月

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】夏の月

俳句では「」が秋の季語であるため、夏に見える月は「夏の月」と呼び分ける。

三夏に分類されてはいるが、まだ気温の高い夏の夜にあがる月に「涼しさ」を感じるというのが本意ではある。そのため「月涼し」ともいう。

芭蕉の句では〈蛸壺やはかなき夢を夏の月〉が有名。

梅雨」の時期に見える雨雲から顔出すような月は、「梅雨の月」と呼び分ける。


【夏の月(上五)】
夏の月いま上りたるばかりかな 久保田万太郎
夏の月美しきものそれは心 稲畑汀子
夏の月ロールキャベツに白き帯 山口昭男
夏の月ムンクの叫びうしろより 阿部宗一郎

【夏の月(中七)】

【夏の月(下五)】
河童の恋する宿や夏の月 与謝蕪村
家は皆海に向ひて夏の月 正岡子規
町々に馬市立つや夏の月 永井荷風
なほ北に行く汽車とまり夏の月 中村汀女
天皇の白髪にこそ夏の月  宇多喜代子
馬の死にでけでけでけと夏の月 攝津幸彦
木をのぼる水こそ清し夏の月 正木ゆう子
いつまでも咎めるごとく夏の月 小田島渚
父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】永き日
  2. 【秋の季語】鴨来る
  3. 【夏の季語】バナナ
  4. 【冬の季語】師走
  5. 【春の季語】東風
  6. 【夏の季語】緑蔭
  7. 【春の季語】余寒
  8. 【春の季語】黄水仙

おすすめ記事

  1. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】
  2. 【春の季語】梅
  3. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  4. 日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】
  5. 永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
  6. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】
  7. 【春の季語】三椏の花
  8. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  9. 【春の季語】素魚
  10. 【新年の季語】七種(七草)【節句】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第128回】井越芳子
  2. なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ【季語=数へ日(冬)】
  3. 初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希【季語=初夢(新年)】
  4. 【春の季語】桜蘂降る
  5. 梅漬けてあかき妻の手夜は愛す 能村登四郎【季語=梅漬ける(夏)】
  6. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【14】/野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)
  7. 鉛筆一本田川に流れ春休み 森澄雄【季語=春休み(春)】
  8. けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
  9. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸
PAGE TOP