夏の季語

【夏の季語】香水

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】香水

」のにおいを消すために用いられることから、「香水」は夏の季語になっている。

昔は女性の身だしなみでしたが、今では男性も使います。

「香水」という言葉は、もともと仏前に供える香りのついた水を指しました。

液体に香料を溶かしたものが「香水」と呼ばれるのは、明治時代に入ってから。


【香水(上五)】
香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽 
香水の香ぞ鉄壁をなせりけり 中村草田男
香水の正札壜を透きとほり 星野立子
香水の香の内側に安眠す 桂信子
香水や楽譜をめくるのが仕事 栗林浩
香水やマンハッタンに昼と夜 畔柳海村
香水の男と時刻表を見る 大類準一
香水や昇降遅きエレベータ 岡本政満
香水をしのびよる死の如くつけ 恩田侑布子
香水の匂ふ庇に入りけり 伊藤麻美

【香水(中七)】
汗ばみて来て香水のよく匂ふ 中村汀女
一滴もなき香水壜の強き匂ひ 内藤吐夫
嫁ぐ友来て香水のほのかなり 斉藤洋子
うなさかへ香水一滴二滴かな 中悦子
多国籍香水六時六本木 佐川盟子
かの日より香水減らず妻の部屋 伊藤伊那男
また違ふ香水過る夜会かな 吉田千嘉子
名を忘れ香水の名を忘れざる 西生ゆかり

【香水(下五)】
あねいもと性異なれば香水も 吉屋信子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】春隣
  2. 【春の季語】朧月
  3. 【夏の季語】滝
  4. 【冬の季語】枯木立
  5. 【冬の季語】大寒
  6. 【春の季語】落椿
  7. 【春の季語】彼岸
  8. 【冬の季語】梅探る

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】人日
  2. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
  4. 虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】 
  5. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
  6. 妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】
  7. 【夏の季語】サイダー
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年6月分】
  9. 温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】
  10. 【春の季語】春灯

Pickup記事

  1. 春菊や料理教室みな男 仲谷あきら【季語=春菊(春)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
  3. 【冬の季語】探梅
  4. 夏帯にほのかな浮気心かな 吉屋信子【季語=夏帯(夏)】
  5. 【秋の季語】小鳥来る
  6. 愛かなしつめたき目玉舐めたれば 榮猿丸【季語=冷たし(冬)】
  7. また次の薪を火が抱き星月夜 吉田哲二【季語=星月夜(秋)】
  8. 靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】
  9. 昼の虫手紙はみんな恋に似て 細川加賀【季語=昼の虫(秋)】
  10. 秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
PAGE TOP