季語・歳時記

【春の季語】紅梅

【春の季語=初春(2月)】紅梅

春の季語である「梅」の一品種。濃い桃色の花が咲く。

有名な句のひとつは、

紅梅や枝枝は空奪ひあひ 鷹羽狩行


【紅梅(上五)】
紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ 松尾芭蕉
紅梅や古き都の土の色 与謝蕪村
紅梅に干しておくなり洗ひ猫 小林一茶
紅梅や旅人我になつかしき 高浜虚子
紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二
紅梅や病臥に果つる二十代 古賀まり子
紅梅やきらきらと声とほりぬけ 細川加賀
紅梅や一人娘にして凛と 上野 泰
紅梅の闇に眼の腐(くた)れけり 飯島晴子
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子
紅梅や謡の中の死者のこゑ 宇佐美魚目
紅梅のおづおづと咲き未知の老 鍵和田秞子
紅梅や枝枝は空奪ひあひ 鷹羽狩行
紅梅や日ごと増えゆく児の言葉 佐々木泰子
紅梅や日和の影を雲の上 長谷川櫂
紅梅のつめたき枝をさしかはし 髙田正子
紅梅のゆるく始まる和音かな 宮本佳世乃
紅梅を絵筆の先にふくらます 堀切克洋

【紅梅(中七)】
ぱつぱつと紅梅老樹花咲けり 飯田蛇笏
うすきうすきうす紅梅によりそひぬ 池内友次郎
うすずみの世の紅梅をまぶしめり 鷲谷七菜子
雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空
薄日さすとき紅梅の翳りけり 松林朝蒼
水無川ある日紅梅ともりけり 鍵和田釉子
白板をツモると紅梅がひらく 金原まさ子

【紅梅(下五)】
京唄をほそくうたへり紅梅ひらく 長谷川かな女
瑠璃天は固より照らふ紅梅も 日野草城
つよく引きよせて水滴紅梅より 中田剛


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】桐の花
  2. 【春の季語】二月尽
  3. 【春の季語】杉の花
  4. 【冬の季語】短日
  5. 【冬の季語】毛糸
  6. 【春の季語】旧正月
  7. 【冬の季語】冬の猫
  8. 【夏の季語】梅雨

おすすめ記事

  1. 秋灯の街忘るまじ忘るらむ 髙柳克弘【季語=秋灯(秋)】
  2. 枯芦の沈む沈むと喚びをり 柿本多映【季語=枯芦(冬)】
  3. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  4. 【春の季語】桜蘂降る
  5. 【春の季語】椿寿忌
  6. 内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】
  7. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  8. 【春の季語】春めく
  9. 【秋の季語】虫籠/むしご
  10. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=大花野(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】室咲
  2. 【秋の季語】台風(颱風)
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(6)/岡田由季さん
  4. 春林をわれ落涙のごとく出る 阿部青鞋【季語=春林(春)】
  5. 【秋の季語】秋彼岸
  6. みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何【季語=聖樹(冬)】
  7. 【冬の季語】マスク
  8. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 
  9. 【新年の季語】小豆粥
  10. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
PAGE TOP