冬の季語

【冬の季語】大晦日

【冬の季語=仲冬(12月)】大晦日

【ミニ解説】

大晦日は、1年の最後の日。

天保暦(旧暦)など日本の太陰太陽暦では12月30日(または12月29日)であった。

そのため、「おおみそか=大三十日」と呼ばれる。

漱石が来て虚子が来て大三十日おおみそか 正岡子規

現在のグレゴリオ暦(新暦)では12月31日。翌日は新年(1月1日)となる。

「大晦」(おおつごもり)とも呼ばれ、日本では、年神を迎えることにちなむ行事が行われる。

「大年」(おおとし)ともいう。


【大晦日(上五)】
大晦日定めなき世のさだめ哉 井原西鶴
大晦日御免とばかり早寝せる 石塚友二
大晦日犬が犬の尾垂れている 清水哲男

【大晦日(中七)】

【大晦日(下五)】
どこを風が吹くかと寝たり大三十日 小林一茶
父祖の地に闇のしづまる大晦日 飯田蛇笏
袖濡れて硯洗へり大三十日 水原秋櫻子
田園の闇ふかぶかと大晦日 日野草城
長考に結論はなし大晦日 桂信子
火気絶ちて眠るひとりの大晦日 菖蒲あや
牛小屋に牛帰りつぐ大晦日 石田勝彦
ただひとり風の音聞く大晦日 渥美風天
あの枝の光る見にゆく大晦日 如月真菜
ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】鬼やらう
  2. 【春の季語】桜蘂降る
  3. 【冬の季語】冬の川
  4. 【秋の季語】秋灯下
  5. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏
  6. 【春の季語】風光る
  7. 【冬の季語】雪
  8. 【春の季語】蟻穴を出づ

おすすめ記事

  1. 「ハイブリッド句会」の勧め!
  2. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  3. 卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月24日配信分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第104回】坂崎重盛
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  7. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  8. 寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】
  9. 潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 
  10. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】

Pickup記事

  1. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  2. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  3. 【春の季語】春二番
  4. 来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子【季語=猫柳(春)】
  5. 横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)】
  6. 小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】
  7. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  8. 【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年2月分】
  10. うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
PAGE TOP