【冬の季語】冬来たる(冬来る)

【冬の季語=初冬(11月)】冬来たる(冬来る)

【ミニ解説】

太陽暦の11月8日ごろ、冬の最初の日、すなわち「立冬」のこと。

冬に入る」「冬立つ」とも。立冬の朝のことは「今朝の冬」。

「来(きた)る」と送りを少なくすることもある。


【冬来る(上五)】
冬来る地の福音にこころ満ち 飯田蛇笏
冬来るといろめきだちて滝は落つ 山田みづえ
冬来る分厚き斧の刃をまたぎ 波多野爽波
冬来たるオリオンの名を讃ふれば 上田五千石
冬来る岩を彫りたるのみあとに 細見綾子
冬来ると思ふパスタを残さずに 関根誠子

【冬来る(中七)】
工場園冬来ぬ鉄の柵を張り 細谷源二
藁いろの冬来て近む神の山 鷲谷七菜子
長き冬来りけり地に外燈の輪よ 大野林火
又慰む冬来りなばといひをれば 相生垣瓜人
青空のさいかちの冬来りけり 森澄雄
鳴るごとく冬きたりなば水少し 生駒大祐

【冬来る(下五)】
好色の書に深窓の冬来る 飯田蛇笏
命終ふものに詩もなく冬来る 飯田蛇笏
幼児のごと赤富士のごと冬来たる 橋閒石
頬赤き方が妹冬来る 松川洋酔


関連記事