夏の季語

【夏の季語】和蘭陀獅子頭

金魚」の一種で、「琉金」の突然変異個体を選別・固定化した品種。江戸時代の寛政年間(1789~1800)に、中国から琉球を経て、長崎に渡来した。

当時の日本は鎖国をしていたため、珍しい渡来物を「オランダ物」と呼び珍重していた。

ちなみに「獅子頭」は新年の季語。


【金魚(上五)】
死ぬときも派手に和蘭陀獅子頭   櫂未知子



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】猫の子
  2. 【秋の季語】秋草
  3. 【冬の季語】十一月
  4. 【冬の季語】冬木
  5. 【春の季語】うらら
  6. 【春の季語】雛あられ
  7. 【夏の季語】【秋の季語】原爆忌/広島忌 長崎忌
  8. 【夏の季語】クーラー

おすすめ記事

  1. 春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】
  2. 【秋の季語】秋分の日
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ
  4. 【新年の季語】人の日
  5. 【#36】ベトナムの5 dong ke(ナム・ヨン・ケー)と出会った時の話
  6. 【冬の季語】鴨
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第51回】 軽井沢と堀口星眠
  8. 【第5回】ワイキキや黴臭きものなにもなし/千野千佳
  9. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
  10. 水底に届かぬ雪の白さかな 蜂谷一人【季語=雪(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】日向ぼっこ
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第85回】土肥あき子
  3. いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】
  4. 【夏の季語】ごきぶり
  5. 静臥ただ落葉降りつぐ音ばかり 成田千空【季語=落葉(冬)】
  6. 主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒い(冬)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲子雄
  8. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  9. 胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】
  10. 【書評】津川絵理子 第3句集『夜の水平線』(ふらんす堂、2020年)
PAGE TOP