季語・歳時記

【新年の季語】田遊

新年の季語(1月)】田遊

「正月」に、稲の豊作を前もって祝う神事芸能。国指定重要無形民俗文化財である。

一年間の田んぼ仕事の流れを、歌に所作を交えて演ずる。

青森県八戸市で行われる「えんぶり」などが有名で、東京でも高島平に二社、奇跡的に残っている。「新年の季語」に分類されることが多いが、いずれも現在は2月に行われている。

 → 徳丸北野神社田遊び 

 → 赤塚諏訪神社田遊び

 → 長者山新羅神社(えんぶり)

「田遊び」と「び」を送ることもある。


【田遊(上五)】
田遊びの早乙女の名は鶴と亀 沢木欣一
田遊びの稚児に寝られてしまひけり 椎名書子
田遊びの遊び尽して闇戻す 浅井火扇
田遊の田となる太鼓打ちにけり 伊藤伊那男
田遊のよく泣く苗をもてあます 谷岡健彦

【田遊(中七)】
ふんばつていざ田遊の牛となり 岸田稚魚
ぬかるみへ田あそびの夜の闇やさし 宮津昭彦
囃されて田遊びの牛つんのめる 大津恵子

【田遊(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】夏の夢
  2. 【冬の季語】春待つ
  3. 【冬の季語】小春
  4. 【春の季語】春二番
  5. 【秋の季語】秋の蛇
  6. 【夏の季語】クーラー
  7. 【春の季語】春惜む(春惜しむ)
  8. 【冬の季語】聖樹

おすすめ記事

  1. 船室の梅雨の鏡にうつし見る 日原方舟【季語=梅雨(夏)】
  2. 待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】
  3. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  4. 秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
  5. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】
  6. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
  8. 【春の季語】巣箱
  9. 夏帯にほのかな浮気心かな 吉屋信子【季語=夏帯(夏)】
  10. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦

Pickup記事

  1. 【秋の季語】草の花
  2. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】
  3. 【書評】小島健 第4句集『山河健在』(角川書店、2020年)
  4. 数と俳句(三)/小滝肇
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月15日配信分】
  6. 【連載】俳人のホンダナ!#7 矢野玲奈
  7. しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子【季語=寒さ(冬)】
  8. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  9. 【冬の季語】冬の月
  10. 【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)
PAGE TOP