ハイクノミカタ

渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】


渡り鳥はるかなるとき光りけり 

川口重美


帰ってゆくものがあれば、渡ってくるものがある。「渡り鳥」とは、越冬のために北方から渡ってくる鳥たちのこと。秋の空は鳥たちの移動の空だ。一羽ずつではなく、大抵は群れで移動してくるので、秋の空を眺めていると、遠くても渡りの鳥たちの姿を見つけることができる。渡りは鳥の本能とはいえ、はるか長い道のりを、ひたすらに羽ばたいて来るその姿を美しいと思う。途中で命を落とすものもきっとあるだろう。

はるかなるとき光りけり

渡り鳥の姿が、尊い光のように描かれていて、とても印象的な句だ。

声に出して読んでみて欲しい。韻律が実に美しく響いてくることがわかる。作者の言う「はるか」とは、単純な距離の遠さだけではない。手に入れることの出来ないものへの、こころの距離でもある。

目つむれば秋の光は地より湧き
泳ぐ身をさびしくなればうらがへす
妙に深いソファー、時計が止まっている

つねにどこかに寂しさを湛えているような重美の句。渡り鳥の句もそう。

25歳の若さで命を絶った作者。命をつなぎとめるかのように詠まれた句が、読むものに輝きながら立ち上ってくる。

『川口重美句集』(1963)所収。

(日下野由季)


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  2. 青空の暗きところが雲雀の血 高野ムツオ【季語=雲雀(春)】
  3. 大阪の屋根に入る日や金魚玉   大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏…
  4. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】…
  5. 鉛筆一本田川に流れ春休み 森澄雄【季語=春休み(春)】
  6. 小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】
  7. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  8. 餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】

おすすめ記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」サラダ・パリジェンヌ
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」エゾシカのロースト
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年2月分】
  4. 運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
  5. 枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
  6. 【春の季語】桜
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
  8. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  9. 敬老の日のどの席に座らうか 吉田松籟【季語=敬老の日(秋)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊

Pickup記事

  1. 花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
  2. おなじ長さの過去と未来よ星月夜 中村加津彦【季語=星月夜 (秋)】
  3. 【冬の季語】蓮根
  4. 【新年の季語】人日
  5. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#09】アメリカの大学とBeach Boys
  6. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第19回】平泉と有馬朗人
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第23回】木曾と宇佐美魚目
  9. 此木戸や錠のさされて冬の月 其角【季語=冬の月(冬)】
  10. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
PAGE TOP