季語・歳時記

【春の季語】鷹鳩と化す

【春の季語=仲春(3月)】鷹鳩と化す

中国古代の天文学による七十二候のひとつ「鷹化為鳩」に由来する季語。

現在の太陽暦でいうと、3月16日から20日の頃に当たる。「啓蟄」の第三候。

出典は古代中国に書かれた『呂氏春秋』。

春の穏やかな気配の中では、鋭い目で獲物を狙う獰猛な鷹も、ほのぼのとした鳩に変身してしまうということ。輪廻思想の萌芽である。

季語としては案外古く、一茶が〈新鳩よ鷹気を出して憎まれな〉などの句を残している。


【鷹鳩と化す(上五)】
鷹鳩と化して青菜をつつきをり 棚山波朗
鷹鳩と化し神木は歩かれず 鷹羽狩行
鷹鳩と化し童らに蹴散らさる 中村孝哲
鷹鳩と化して年金暮しなる 平山みどり
鷹鳩と化しぞんぶんにたむろせり 櫂未知子
鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子
鷹鳩と化すや嫌はれてもいいや 矢口晃

【鷹鳩と化す(中七)】
煦煦くくとして鷹とて鳩になりにけり 森澄雄

【鷹鳩と化す(下五)】
一病を得てよりの夫鷹鳩に 西村揚子
鷹の目を残して鷹の鳩と化す 島谷高水


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋暑し
  2. 【秋の季語】立秋
  3. 【春の季語】梅二月
  4. 【夏の季語】クーラー
  5. 【冬の季語】小春日
  6. 【春の季語】朝桜
  7. 【春の季語】東風
  8. 【馬の俳句】

おすすめ記事

  1. 甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】
  2. 卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
  3. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  4. 新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】
  5. きりん老ゆ日本のうろこ雲食べて 松尾隆信【季語=うろこ雲(秋)】
  6. 跳ぶ時の内股しろき蟇 能村登四郎【季語=蟇(夏)】
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年12月分】
  8. 一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】
  9. 【冬の季語】白鳥
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」アボカドと蟹のムース

Pickup記事

  1. 【春の季語】蟻穴を出づ
  2. 【春の季語】風光る
  3. 魚のかげ魚にそひゆく秋ざくら 山越文夫【季語=コスモス(秋)】
  4. 破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】
  5. 【秋の季語】秋蝶
  6. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
  7. 橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
  8. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
  9. 【冬の季語】マフラー
  10. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
PAGE TOP