冬の季語

【冬の季語】竜の玉(龍の玉)

【冬の季語=晩冬(1月)】竜の玉(龍の玉)

ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)と呼ばれる植物の実。

垣根か庭の下草として植えられることが多い。

冬も深まるころ、あたりが枯れた中でコバルトブルーの実をひそかに実らせる。

一般には「蛇の髯の実」「竜の髯の実」とも呼ばれるが、俳句では凝縮して「竜の玉(龍の玉)」と称されることが多い。

「龍」は旧漢字で、現在の標準的な表記は、それをかんたんにした「竜」。


【竜の玉(上五)】
龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子
龍の玉升(のぼ)さんと呼ぶ虚子のこゑ 飯田龍太
竜の玉男が拗ねて何とする 辻田克巳
竜の玉おもてざたにはできぬこと 岡田史乃
龍の玉地に喝采のあるごとし 大石悦子
龍の玉独りよがりは生き生きと 瀧澤宏司
龍の玉雌伏のいまとおもふべし 上野一孝
龍の玉影を離れてゐたりけり 山口昭男
龍の玉日月とどめおく處 佐々木六戈 
龍の玉火のごとき言葉一つ欲し 酒井弘司
龍の玉こころに遠く母のこと 石嶌岳
龍の玉小説よりも書簡よし 藤田哲史

【竜の玉(中七)】
名付親喪ひ龍の玉探す 細川加賀
旅にあると思へと龍の玉遺し 大石悦子

【竜の玉(下五)】
なまぬるき夕日をそこに龍の玉 岸田稚魚
生ひ立ちは誰も健やか龍の玉 村越化石
日当りの土いきいきと龍の玉 山田みづえ
生きものに眠るあはれや龍の玉 岡本眸
読み書きは無言に如かず竜の玉 宇多喜代子
年とつて優しくなりぬ龍の玉 大串章
まひるまも落ちる星あり竜の玉 塩野谷仁
をとこみな死に難かりき龍の玉 榎本好宏
終刊があって創刊龍の玉 川島由美子
こころねの深きところに龍の玉 中尾寿美子
むつかしきかほは犬にも竜の玉 広渡敬雄
太古にもかくなる眠り龍の玉 森宮保子
たれかれの声の籠れる龍の玉 井上弘美
志高くて去れり龍の玉 田中裕明
まひるまに夜空の色や龍の玉 浦川聡子
ひと言に血のめぐりだす竜の玉 津川絵理子
少女来て少年の去る龍の玉 田邉大学


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】猫の子
  2. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン
  3. 【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  4. 【冬の季語】兎
  5. 【春の季語】芹
  6. 【冬の季語】冬至
  7. 【春の季語】初花
  8. 【新年の季語】人の日

おすすめ記事

  1. 【春の季語】椿
  2. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  3. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  4. 夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
  6. 生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
  7. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  8. 蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】
  9. 待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】
  10. 流しさうめん池田澄子を逃れくる 水内慶太【季語=冷素麺(夏)】

Pickup記事

  1. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  2. 【春の季語】春節
  3. シゴハイ【第4回】中井汰浪(「浪乃音酒造」蔵元)
  4. 【春の季語】屋根替
  5. 【書評】片山由美子『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂、2018年)
  6. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  7. 麦真青電柱脚を失へる 土岐錬太郎【季語=青麦(夏)】
  8. 【#28】愛媛県の岩松と小野商店
  9. いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】
  10. さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】 
PAGE TOP