冬の季語

【冬の季語】湯婆(たんぽ)

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】湯婆(たんぽ)

湯たんぽ」のこと。

上五で使われたときは「ゆたんぽ」と四音で読ませる。


【湯婆(上五)】
湯婆抱きまこと職なき手足かな 小林康治
湯婆の夜戦中に似て非なる 宇多喜代子

【湯婆(中七)】
古庭や月に湯婆の湯をこぼす 正岡子規
なき母の湯婆やさめて十二年 夏目漱石
よき眠り欲りす湯婆に足そろヘ 富安風生

【湯婆(下五)】
夢よりは先へさめたる湯婆哉 横井也有 
捨つる水に体温ありぬ湯婆かな  谷口いづみ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】鳥曇
  2. 【秋の季語】末枯る
  3. 【冬の季語】納豆
  4. 【冬の季語】冬の谷
  5. 【夏の季語】サングラス
  6. 【春の季語】蛇穴を出る
  7. 【夏の季語】桐の花
  8. 【新年の季語】松の内

おすすめ記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇
  2. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  4. 【新年の季語】嫁が君
  5. わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
  6. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  7. 自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】
  8. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  9. サマーセーター前後不明を着こなしぬ 宇多喜代子【季語=サマーセーター(夏)】
  10. 猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】浮寝鳥
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  3. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第9回】俳句LOVEと写真と俳句
  4. 【春の季語】雁帰る
  5. 【冬の季語】毛糸
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第42回】黒岩徳将
  7. 【冬の季語】白息
  8. ともかくもくはへし煙草懐手 木下夕爾【季語=懐手(冬)】
  9. 【新連載】俳人のホンダナ!#1 根岸哲也
  10. ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】
PAGE TOP