冬の季語

【冬の季語】湯婆(たんぽ)

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】湯婆(たんぽ)

湯たんぽ」のこと。

上五で使われたときは「ゆたんぽ」と四音で読ませる。


【湯婆(上五)】
湯婆抱きまこと職なき手足かな 小林康治
湯婆の夜戦中に似て非なる 宇多喜代子

【湯婆(中七)】
古庭や月に湯婆の湯をこぼす 正岡子規
なき母の湯婆やさめて十二年 夏目漱石
よき眠り欲りす湯婆に足そろヘ 富安風生

【湯婆(下五)】
夢よりは先へさめたる湯婆哉 横井也有 
捨つる水に体温ありぬ湯婆かな  谷口いづみ


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】泉
  2. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  3. 【春の季語】薄氷
  4. 【春の季語】遠足
  5. 【夏の季語】金魚
  6. 【夏の季語】夕立
  7. 【春の季語】鴨帰る
  8. 【冬の季語】年惜む

おすすめ記事

  1. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第7回】レンズ交換式カメラについて
  2. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第5回】2013年有馬記念・オルフェーヴル
  3. 【秋の季語】葛の花
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月14日配信分】
  5. 秋櫻子の足あと【第5回】谷岡健彦
  6. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  7. しばれるとぼつそりニッカウィスキー 依田明倫【季語=しばれる(冬)】
  8. けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
  9. 「けふの難読俳句」【第1回】「直会」
  10. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子
  2. 蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
  3. 【新番組】「ラジオ・ポクリット」【第1回】(ゲスト:鈴木牛後さん)
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月20日配信分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
  7. 大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  9. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  10. 鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】
PAGE TOP