【春の季語=晩春(5月)】どんたく
「博多どんたく」のこと。福岡市で毎年5月3日と4日に開かれる(5月2日は前夜祭)。
起源は平安時代末にまで遡ると言われるが、名称は明治時代に松囃子が禁止されてのち1879年(明治12年)の頃に再開されたとき、数多の文物同様に長崎から伝わり付けられたと言われる。
どんたくとはオランダ語で日曜日を意味するzondagの訛りであるが、転じて「休日」を意味するようになった。土曜午後が休みとなる「半どん」などは、その代表例である。
【どんたく(上五)】
どんたくの仮面はづせし人の老い 橋本多佳子
どんたくの連れに遅れて走りけり 伊藤通明
【どんたく(中七)】
【どんたく(下五)】
【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】