ハイクノミカタ

あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】


あたたかき十一月もすみにけり

中村草田男

11月も今日で終わり。

歳時記の中で見ていただけではどこか漠然としていたものが、実際にその物や季節を体験するとすとんと腑に落ちる句がある。

私にとってこの句はその中のひとつ。

小春日のつづく11月は冬といっても暖かな日和が多い。しかも年の終わりに近づいているにもかかわらず、時間の流れが穏やかだ。

12月に入ると一気に年末の慌しさとなる。

今年は感染症の影響で、常とは違う時間が流れてはいたが、それでもやはり、穏やかな日和は変わることなくそこにあって、季節はたしかに動いていることに気づかせてくれる。

あたたかき十一月もすみにけり

11月という穏やかに過ぎた日々への感慨。

「十一月の」ではなく「十一月も」には、11箇月という歳月の積み重ねへの感慨も同時に含まれている。

この時季に口ずさむと、何とも味わい深い一句。

日下野由季


🍀 🍀 🍀 季語「十一月」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 冷やっこ試行錯誤のなかにあり 安西水丸【季語=冷やっこ(夏)】…
  2. をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】
  3. 初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)…
  4. 天高し男をおいてゆく女 山口昭男【季語=天高し(秋)】
  5. 妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】
  6. 品川はみな鳥のような人たち 小野裕三
  7. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  8. 花言葉なき一生を水中花 杉阪大和【季語=水中花(夏)】

おすすめ記事

  1. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】
  2. 天狼やアインシュタインの世紀果つ 有馬朗人【季語=天狼(冬)】
  3. 逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月26日配信分】
  5. 【秋の季語】穴惑
  6. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦
  7. 【春の季語】惜春
  8. 抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】
  9. 【冬の季語】火事
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(7)/大石雄鬼さん

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔
  2. 古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
  3. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】
  4. 【冬の季語】聖樹
  5. タワーマンションのロック四重や鳥雲に 鶴見澄子【季語=鳥雲に(春)】
  6. なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬    稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】
  7. 漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に 関根誠子【季語=蝶(春)】
  8. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  9. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  10. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第5回】
PAGE TOP