ハイクノミカタ

日本の元気なころの水着かな 安里琉太【季語=水着(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

日本の元気なころの水着かな

安里琉太


作者は1994年生まれ。ハイレグの水着なんて、遠い昔のことで、むしろなぜこんなものが流行していたのか、皆目見当がつかぬ、という世代だろう。そういう、ジュリ扇はもちろん、熱湯コマーシャルも、ワンギャルでさえ知らない世代だからこそ、「日本の元気なころの水着」が、化石のような遠さをもって迎えられるのがリアルにひびく。ちなみにこの距離感、90年代以降に生まれた世代はいうまでもなく、私のような80年代生まれの人間にとってみても、理解できる。さらに5年さかのぼると……たぶん、むずかしいのかもしれない。『式日』(2020)所収。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 干されたるシーツ帆となる五月晴 金子敦【季語=五月晴(夏)】
  2. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)…
  3. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐…
  4. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  5. 謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】
  6. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
  7. 朝顔の数なんとなく増えてゐる 相沢文子【季語=朝顔(秋)】
  8. 数と俳句(二)/小滝肇

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】鴨渡る
  2. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
  3. 【冬の季語】冬林檎
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【6】服部崇
  5. 鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
  6. 【新年の季語】春の七種(七草)
  7. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴く(秋)】
  8. 【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)
  9. 【冬の季語】春隣
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第102回】小泉信一

Pickup記事

  1. 【冬の季語】裸木
  2. 一天の玉虫光り羽子日和 清崎敏郎【季語=羽子板(新年)】
  3. 【速報&アーカイブ】きょうのできごと2021
  4. 【春の季語】永き日
  5. 秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】
  6. 【秋の季語】秋灯下
  7. てつぺんにまたすくひ足す落葉焚 藺草慶子【季語=落葉焚(冬)】
  8. 【秋の季語】九月
  9. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  10. 止まり木に鳥の一日ヒヤシンス  津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春)】
PAGE TOP