ハイクノミカタ

愛情のレモンをしぼる砂糖水 瀧春一【季語=砂糖水(夏)】


愛情のレモンをしぼる砂糖水

春一(しゅんいち)
『燭』


立秋は過ぎたが、小学生の夏休みは続いている。宿題はこれから手を付けるのだろう。今、子供頃の私に言いたい。「宿題は立秋までに終わらせなさい」と。そんなわけで、宿題の終わらない私の夏は、まだまだ続く。

小学校の夏休み。医療従事者だった母は、私に市販のジュースを飲むことを禁じた。糖分が多いとか骨が溶けるとかという理由だった。ラムネはもちろん、コカコーラもメローイエローも飲めなかった。そんな母が作ってくれたのが砂糖水。甘みが少ないのを考慮してか、当時は高かったレモンを搾ってくれた。その砂糖水を凍らせてアイスキャンディーなども作って楽しんだ。田舎の村では、キャリアウーマンの母を持ちバイオリンまで習っている、ちょっと都会的な央子の家の砂糖水はレモンが入っていると話題になった。実は、都市化が進んでいた筑波大学周辺では、喫茶店のゲームテーブルでレモンスカッシュを飲むのが流行っていた時代であった。

それでも中学校時代は、運動部への差し入れで冷えたレモン入り砂糖水を振る舞うととても喜ばれた。

高校生になって、ナポリタンの美味しい喫茶店に行ったら、出てきたお冷やにレモンの香りがした。お洒落な心遣いに痛く感動した。

大学生になると、お冷やがレモン水は当たり前。居酒屋のレモンサワーがジョッキで280円の時代だった。

その後、生レモンサワーなるものが登場。半分に切られているレモンをレモン絞り器でガシガシ絞るのだ。合コンの時、握力のない私を見かねて体育会系の男性が絞ってくれて感動した。その後、交際した文系の男性にレモン絞りをお願いすると「レモンも絞れねーのかよ」とか「俺に命令するのかよ」とか言われた。何だかんだ言って絞ってはくれたのだが…。純粋な私は、レモンを絞ることを男性にお願いしてはいけないのだということを学んだ。その後の調査で、実は男性のそのような発言の裏には「しょうがねーな。お前のためなら絞ってやるよ。俺って偉いだろ。」的なニュアンスが含まれていたらしい。というか、自分が優位に立ちたいだけのモラハラ男性だったのかも。大人になってしまえば、そんな、恋の駆け引きも微笑ましい。

そんなこんなで、結婚を諦めた頃の私に、初デートの夫は、「僕が絞るよ」と言って、皮がすり切れるほど絞ってくれた。好きになるしか選択肢はなかったと思う。

酒の味を覚えた頃から砂糖水は飲まなくなった。時折、冷やした水に砂糖を溶かした時の幻想的な歪みを思い出して、ふいに飲みたくなることがある。在宅勤務の夫のために、レモンを絞った砂糖水を差し出したいところではあるが、レモンは高いので麦茶で我慢して貰っている。

 愛情のレモンをしぼる砂糖水  瀧春一

レモンは、酸っぱくて青春の象徴。ラグビーボールに似ているとのドラマのヒロインの台詞があるように…。本来、砂糖水にレモンを絞るのは女性の役割である。そんな細やかな配慮から男性は「この女性と結婚したい」と夢を見るのだ。レモンを絞っただけで、一生面倒見て貰えるのだから、昔の男は単純で良かった。

あ、そう言えば私も、レモンを絞ってくれた夫に一生を託してしまい大変なことになっているのだった…。

そんな訳で、先日、サツマイモを頂いたのでレモン煮を作った。余ったレモンを絞って、湯上がりの夫にレモンサワーを差し出した。砂糖水ではないのだが、レモンを絞った分だけ、夫の機嫌が良くなった。

篠崎央子


【執筆者プロフィール】
篠崎央子(しのざき・ひさこ)
1975年茨城県生まれ。2002年「未来図」入会。2005年朝日俳句新人賞奨励賞受賞。2006年未来図新人賞受賞。2007年「未来図」同人。2018年未来図賞受賞。2021年星野立子新人賞受賞。俳人協会会員。『火の貌』(ふらんす堂、2020年)により第44回俳人協会新人賞。「磁石」同人。


【篠崎央子のバックナンバー】
>>〔5〕新婚のすべて未知数メロン切る   品川鈴子
>>〔4〕男欲し昼の蛍の掌に匂ふ      小坂順子
>>〔3〕梅漬けてあかき妻の手夜は愛す  能村登四郎
>>〔2〕凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男
>>〔1〕ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく  鍵和田秞子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 氷上の暮色ひしめく風の中 廣瀬直人【季語=氷(冬)】
  2. 二十世紀なり列国に御慶申す也 尾崎紅葉【季語=御慶(新年)】
  3. 後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】
  4. 冬銀河旅鞄より流れ出す 坂本宮尾【季語=冬銀河(冬)】
  5. おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】…
  6. 赤福のたひらなへらもあたたかし 杉山久子【季語=あたたか(春)】…
  7. 鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】
  8. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第12回】佐怒賀正美
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第4回】菊田一平
  3. 【冬の季語】冬立つ
  4. 父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年6 月分】
  7. 【冬の季語】ストーブ
  8. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
  9. 温室の空がきれいに区切らるる 飯田晴【季語=温室(冬)】
  10. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【12】/飛鳥蘭(「銀漢」同人)

Pickup記事

  1. 扇子低く使ひぬ夫に女秘書 藤田直子【季語=扇子(夏)】
  2. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第5回】
  3. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  4. 天高し鞄に辞書のかたくある 越智友亮【季語=天高し(秋)】
  5. 【春の季語】永き日
  6. 【夏の季語】泰山木の花
  7. 秋櫻子の足あと【第10回】谷岡健彦
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第11回】三田と清崎敏郎
  9. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第26回】小豆島と尾崎放哉
PAGE TOP