ハイクノミカタ

馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】


馬鈴薯の一生分が土の上 

西村麒麟 


じゃがいも畑に「一生分」の、いやおそらく一生かけても食べられないほどのじゃがいもが植わっている。

もしそれが全部貰えるなら、とりあえず食うのには困らない。そして本当に欲しいと思っていそうなところが、この作者の持ち味である。

フランスに住んでいると、よく(じゃが)芋が出てくるなあ、と思う。米の代わりに芋が出てくる感じなのだが、パンも出てくるから、あきらかに炭水化物過剰摂取だ。

ステーキを頼めば横にはもれなくフリット。鴨肉などの場合は、にんにくを効かせたソテーか、揚げ焼きしたやつ。いちばん安上がりのグラタンは、じゃがいもに牛乳かクリームをかけて塩胡椒しただけの、ドフィノワ。まあ、いちばん手のかからないのはそのままオーブン焼きで、塩胡椒かバターで食べる。

冷凍食品コーナーの1/3はスイーツ、1/3はピザ、残りの1/3はじゃがいもである。

フランス人の「一生分」は、おそらく日本人の「一生分」の5倍、いや10倍くらいかもしれない。

フランスに移り住んでよく作るようになったのは、アリゴである。これも超簡単料理で、じゃがいものピュレに、チーズを混ぜただけのもの。トルコアイスのように、びよーんと伸びる。これが旨く、ついつい食べてしまう。腹にたまる感じもある。

日本だと、「じゃがいも」と言っても知られているのは男爵か、メークインか、あるいはインカの目覚めくらいだが、じゃがいも文化のヨーロッパでは、本当にいろいろな種類があり、おお、このじゃがいも旨いなあ、と思うことがしばしばある。

日本には雨の種類が300以上あると言われているけれど、きっとフランスには芋の種類がそのくらいあるんじゃなかろうか。

とはいえ、フランス人に教えてあげたいじゃがいも料理もある。それは、ポテトコロッケだ。

ミラノ風カツレツ(エスカロップ)は食べるくせに、そしてじゃがいもはマッシュするくせに、コロッケにはしない。

なぞである。

いろいろ種類があるのだから、努力次第では、コロッケの新境地をひらけると思うのだが。ビジネスチャンスですよ、これは。

コロッケだけではなく、メンチカツとかハムカツとかもフランスで見かけないのは、おそらくソースのせいだ。

醤油と同様に、ソースは「ワイン」には合わないからである。じゃあ、ビールバーで出せばいいじゃん、と思われるかもしれないが、ビールバーはそんなに料理を置いていないのである。基本的には火を使わない。サラミか缶詰だけの店もある。

そんなことを考えていたら、無性にポテトコロッケが食べたくなってきた。

一生分のポテトの量は、人それぞれだろうが、じゃがいもの世界は奥深いのである。

角川「俳句」2020年10月号より。

(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣…
  2. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片…
  3. 冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】
  4. 父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
  5. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  6. 人妻ぞいそぎんちやくに指入れて 小澤實【季語=磯巾着(春)】
  7. 潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 
  8. 恋の刻急げ アリスの兎もぐもぐもぐ 中村憲子【季語=兎(冬)】

おすすめ記事

  1. 【新連載】きょうのパン句。【#1】BEAVER BREAD
  2. ぽつぺんを吹くたび変はる海の色 藺草慶子【季語=ぽつぺん(新年)】
  3. 不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】 
  4. 橘や蒼きうるふの二月尽 三橋敏雄【季語=二月尽(春)】
  5. 【連載】新しい短歌をさがして【11】服部崇
  6. けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
  7. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
  8. 目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】
  9. 虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会 飴山實【季語=初句会(新年)】
  10. 九十の恋かや白き曼珠沙華 文挾夫佐恵【季語=曼珠沙華(秋)】

Pickup記事

  1. 左義長のまた一ところ始まりぬ 三木【季語=左義長(新年)】
  2. 【夏の季語】蟇
  3. 寒月下あにいもうとのやうに寝て 大木あまり【季語=寒月(冬)】
  4. 数と俳句(一)/小滝肇
  5. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】
  6. 春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】
  7. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#10】食事の場面
  8. 春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
  9. 逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
  10. 田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】
PAGE TOP