ハイクノミカタ

不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】 


不健全図書を世に出しあたたかし)

松本てふこ

つい最近、不健全図書を出した。いや、最近出た不健全図書に自分の作品を掲載してもらったと言うほうが正確かもしれない。つまり古巣の二次創作界隈でお声がけをいただいて、アンソロジーに作品を寄稿したということなのだけど。私が書いた内容が本当に不健全かどうかはさておき(健全/不健全の定義はいつだってあいまいだ)、まあ、成人向けであったことは間違いない。

そんなわたくしが3月の最終週に選んだ掲句は、松本てふこさんの第一句集「汗の果実」より。

この句で読まれているのは東京都青少年健全育成審議会における「不健全な図書類」の指定のことかと思う。この指定については運用方法や名称を含め、多方面からその問題を指摘されている。その論点は、例えば「不健全な図書類」に指定されるとその扱いにより事実上の発禁処分と変わらないこと(取り扱ってくれる本屋がなくなる)、ほとんどのケースで漫画が指定されること(不公平だし、漫画家にとって死活問題となる)、そもそも何を持って誰に対して「不健全」とするのか(成人向けという呼称ではダメなのか、ゾーニングで対応できるのではないか)などだ。

そうした制度の問題のことは認識した上で、句の鑑賞としては「不健全図書」という言葉、響き、そして字面が持つ「ちょっといけない本を固く表現した」語感をしみじみと味わいたい。そして、取り合わせられた「あたたかし」という春の季語。不健全なものを出すことも、求めることも、許されたような気持ちになる。大らかで優しい一句だと私は思う。

性別、性自認、指向に関わらず、人生の多感な時代に「不健全」とされる「図書」に触れた経験は、多くの人が持っているのではないか(ここでの「不健全」は広い意味での性的表現と定義する)。シスジェンダー/ヘテロセクシャルの男性にとっては、そうしたものに触れるのは成長の過程で自然なこととして、社会的にも家庭の中でも許容されてきたかもしれないが(もちろん全ケースではないだろうが)、それと比べると、その他大勢にとっては、不健全図書に触れることは、「成長の過程で自然のこと」という前提を持ってもらうことはできないタブーだった。そこに、かなり大きな偏りがある。それこそ100か0かというような。

その偏りは今も解消されてはいないし「不健全図書」の議論もその100か0かを前提に物を言っている人が多く存在する。だがそれでも一時よりは、状況は変わった。少なくともこうしたコラムで私がそのことを平気で書けるのは(歳を取り図太くなった面も否定はできないが)それより成人向けBLを嗜む趣味がそれなりに一般的なものとして認知されてきたことにあるだろう(なおBL作品を書くことは私の周辺では一般的だが、全体では不明だ)。ただ、先の都の審議会にまつわる議論を追いながらも思ったことだが、偏りがあることには目を向けず、ただ一方的に「不健全図書」とされるものを叩き、それが無くなれば安全な世の中になると思うのもまた危険だと感じる。

自分も人の親になり、子供の健全な生育ということに関して真面目に思考するようになった。個人的にはコンテンツ内容の是非を議論するのではなく、適切なゾーニングを優先してくれたらなと思う。このゾーニングは「公共の場」に掲示される広告も含むし、溜め息が出てしまうようなネット広告の状況にも思う。ただ有害か無害かで、100か0の認識を前提に議論すること自体は意味がない。グラデーションのどこに丁寧にゾーンを引いていくかと言う話でもある。

そして「不健全」を最も求める時期に、それから完全に遮断することは、果たして健全なのかしらん。と、思ってしまわなくはない。その昔、高校の授業で大江健三郎の「芽むしり仔撃ち」を読んだ時、ですら、男女どちらも(性描写で)ソワッとなっていたことを、なんとなく思い出す今日この頃。なお最も重要なのは包括的性教育であることも、最後に言い添えておきたい。

句集「汗の果実」松本てふこ 邑書林

三倉十月


【執筆者プロフィール】
三倉十月(みくら・とつき)
1980年東京生まれ。元オタク字書きで製薬業界の端っこにいる会社員。
コロナ禍でステイホーム中の2020年に『子連れ句会』に参加、俳句を始める。
2021年5月より『炎環』所属。

毎日一句ずつ俳句鑑賞をするTwitter
とつき@俳句鑑賞 @totsuki_hk

詩客にて俳句時評を書いています。
http://shiika.sakura.ne.jp/


【*三倉十月の自選10句*】

愛のうた反戦のうたあんず煮る
鼻水も血も細胞も夏の川
星合のひとり捲りし国語辞書
サフランやSF譚に賢者なく
咆哮の獣ひらひら六花
背伸びして触るる背表紙冬の雨
初晴れや人影のなき道修町
正面に二足歩行の猫朧
外套を脱ぐや散剤零しつつ
フィナンシェの濡れた薫りや春の昼


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



【2023年3月の火曜日☆三倉十月のバックナンバー】

>>〔1〕窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希
>>〔2〕家濡れて重たくなりぬ花辛夷  森賀まり
>>〔3〕菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子

【2023年3月の水曜日☆山口遼也のバックナンバー】

>>〔1〕鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波
>>〔2〕砂浜の無数の笑窪鳥交る    鍵和田秞子
>>〔3〕大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波
>>〔4〕カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ

【2023年2月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】

>>〔6〕立春の零下二十度の吐息   三品吏紀
>>〔7〕背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫
>>〔8〕北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子
>>〔9〕地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子

【2023年2月の水曜日☆楠本奇蹄のバックナンバー】

>>〔1〕うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳
>>〔2〕忘れゆくはやさで淡雪が乾く   佐々木紺
>>〔3〕雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武
>>〔4〕さくら餅たちまち人に戻りけり  渋川京子

【2023年1月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】

>>〔1〕年迎ふ父に胆石できたまま   島崎寛永
>>〔2〕初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草
>>〔3〕蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴
>>〔4〕流氷が繋ぐ北方領土かな   大槻独舟
>>〔5〕湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり

【2023年1月の水曜日☆岡田由季のバックナンバー】

>>〔1〕さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子
>>〔2〕潜り際毬と見えたり鳰     中田剛
>>〔3〕笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子
>>〔4〕血を分けし者の寝息と梟と   遠藤由樹子

【2022年11・12月の火曜日☆赤松佑紀のバックナンバー】

>>〔1〕氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ
>>〔2〕凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子
>>〔3〕境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子
>>〔4〕舌荒れてをり猟銃に油差す 小澤實
>>〔5〕義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳
>>〔6〕枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行
>>〔7〕胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵
>>〔8〕オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行
>>〔9〕去年今年詩累々とありにけり  竹下陶子

【2022年11・12月の水曜日☆近江文代のバックナンバー】

>>〔1〕泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ
>>〔2〕牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等
>>〔3〕誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生
>>〔4〕雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代
>>〔5〕トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武
>>〔6〕鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん
>>〔7〕橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃
>>〔8〕セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔
>>〔9〕動かない方も温められている   芳賀博子

【2022年10月の火曜日☆太田うさぎ(復活!)のバックナンバー】

>>〔92〕老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊
>>〔93〕輝きてビラ秋空にまだ高し  西澤春雪
>>〔94〕懐石の芋の葉にのり衣被    平林春子
>>〔95〕ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸

【2022年9月の水曜日☆田口茉於のバックナンバー】

>>〔5〕運動会静かな廊下歩きをり  岡田由季
>>〔6〕後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城
>>〔7〕秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた
>>〔8〕逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子

【2022年9月の火曜日☆岡野泰輔のバックナンバー】

>>〔1〕帰るかな現金を白桃にして    原ゆき
>>〔2〕ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ
>>〔3〕サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子
>>〔4〕琴墜ちてくる秋天をくらりくらり  金原まさ子

【2022年9月の水曜日☆田口茉於のバックナンバー】

>>〔1〕九月来る鏡の中の無音の樹   津川絵理子
>>〔2〕雨月なり後部座席に人眠らせ    榮猿丸
>>〔3〕秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子
>>〔4〕いちじくを食べた子供の匂ひとか  鴇田智哉

【2022年6月の火曜日☆杉原祐之のバックナンバー】

>>〔1〕仔馬にも少し荷を付け時鳥    橋本鶏二
>>〔2〕ほととぎす孝君零君ききたまへ  京極杞陽
>>〔3〕いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝
>>〔4〕雲の峰ぬつと東京駅の上     鈴木花蓑

【2022年6月の水曜日☆松野苑子のバックナンバー】

>>〔1〕でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子
>>〔2〕襖しめて空蟬を吹きくらすかな  飯島晴子
>>〔3〕螢とび疑ひぶかき親の箸     飯島晴子
>>〔4〕十薬の蕊高くわが荒野なり    飯島晴子
>>〔5〕丹田に力を入れて浮いて来い   飯島晴子

【2022年5月の火曜日☆沼尾將之のバックナンバー】

>>〔1〕田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を
>>〔2〕桐咲ける景色にいつも沼を感ず  加倉井秋を
>>〔3〕葉桜の夜へ手を出すための窓   加倉井秋を
>>〔4〕新綠を描くみどりをまぜてゐる  加倉井秋を
>>〔5〕美校生として征く額の花咲きぬ  加倉井秋を

【2022年5月の水曜日☆木田智美のバックナンバー】

>>〔1〕きりんの子かゞやく草を喰む五月  杉山久子
>>〔2〕甘き花呑みて緋鯉となりしかな   坊城俊樹
>>〔3〕ジェラートを売る青年の空腹よ   安里琉太
>>〔4〕いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す 神野紗希

【2022年4月の火曜日☆九堂夜想のバックナンバー】

>>〔1〕回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア  豊口陽子
>>〔2〕未生以前の石笛までも刎ねる    小野初江
>>〔3〕水鳥の和音に還る手毬唄      吉村毬子
>>〔4〕星老いる日の大蛤を生みぬ     三枝桂子

【2022年4月の水曜日☆大西朋のバックナンバー】

>>〔1〕大利根にほどけそめたる春の雲   安東次男
>>〔2〕回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア  豊口陽子
>>〔3〕田に人のゐるやすらぎに春の雲  宇佐美魚目
>>〔4〕鶯や米原の町濡れやすく     加藤喜代子

【2022年3月の火曜日☆松尾清隆のバックナンバー】

>>〔1〕死はいやぞ其きさらぎの二日灸   正岡子規
>>〔2〕菜の花やはつとあかるき町はつれ  正岡子規
>>〔3〕春や昔十五万石の城下哉      正岡子規
>>〔4〕蛤の吐いたやうなる港かな     正岡子規
>>〔5〕おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規

【2022年3月の水曜日☆藤本智子のバックナンバー】

>>〔1〕蝌蚪乱れ一大交響楽おこる    野見山朱鳥
>>〔2〕廃墟春日首なきイエス胴なき使徒 野見山朱鳥
>>〔3〕春天の塔上翼なき人等      野見山朱鳥
>>〔4〕春星や言葉の棘はぬけがたし   野見山朱鳥
>>〔5〕春愁は人なき都会魚なき海    野見山朱鳥

【2022年2月の火曜日☆永山智郎のバックナンバー】

>>〔1〕年玉受く何も握れぬ手でありしが  髙柳克弘
>>〔2〕復讐の馬乗りの僕嗤っていた    福田若之
>>〔3〕片蔭の死角から攻め落としけり   兒玉鈴音
>>〔4〕おそろしき一直線の彼方かな     畠山弘

【2022年2月の水曜日☆内村恭子のバックナンバー】

>>〔1〕琅玕や一月沼の横たはり      石田波郷
>>〔2〕ミシン台並びやすめり針供養    石田波郷
>>〔3〕ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず  有馬朗人
>>〔4〕仕る手に笛もなし古雛      松本たかし

【2022年1月の火曜日☆菅敦のバックナンバー】

>>〔1〕賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎
>>〔2〕血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は   中原道夫
>>〔3〕鉄瓶の音こそ佳けれ雪催      潮田幸司
>>〔4〕嗚呼これは温室独特の匂ひ      田口武

【2022年1月の水曜日☆吉田林檎のバックナンバー】

>>〔1〕水底に届かぬ雪の白さかな    蜂谷一人
>>〔2〕嚔して酒のあらかたこぼれたる  岸本葉子
>>〔3〕呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
>>〔4〕胎動に覚め金色の冬林檎     神野紗希

【2021年12月の火曜日☆小滝肇のバックナンバー】

>>〔1〕柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺    正岡子規
>>〔2〕内装がしばらく見えて昼の火事   岡野泰輔
>>〔3〕なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ
>>〔4〕共にゐてさみしき獣初しぐれ   中町とおと

【2021年12月の水曜日☆川原風人のバックナンバー】

>>〔1〕綿入が似合う淋しいけど似合う    大庭紫逢
>>〔2〕枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」   林翔
>>〔3〕鏡台や猟銃音の湖心より      藺草慶子
>>〔4〕みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何
>>〔5〕ともかくもくはへし煙草懐手    木下夕爾

【2021年11月の火曜日☆望月清彦のバックナンバー】

>>〔1〕海くれて鴨のこゑほのかに白し      芭蕉
>>〔2〕木枯やたけにかくれてしづまりぬ    芭蕉
>>〔3〕葱白く洗ひたてたるさむさ哉      芭蕉
>>〔4〕埋火もきゆやなみだの烹る音      芭蕉
>>〔5-1〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【前編】
>>〔5-2〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【後編】

【2021年11月の水曜日☆町田無鹿のバックナンバー】

>>〔1〕秋灯机の上の幾山河        吉屋信子
>>〔2〕息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子
>>〔3〕後輩の女おでんに泣きじゃくる  加藤又三郎
>>〔4〕未婚一生洗ひし足袋の合掌す    寺田京子

【2021年10月の火曜日☆千々和恵美子のバックナンバー】

>>〔1〕橡の実のつぶて颪や豊前坊     杉田久女
>>〔2〕鶴の来るために大空あけて待つ  後藤比奈夫
>>〔3〕どつさりと菊着せられて切腹す   仙田洋子
>>〔4〕藁の栓してみちのくの濁酒     山口青邨

【2021年10月の水曜日☆小田島渚のバックナンバー】

>>〔1〕秋の川真白な石を拾ひけり   夏目漱石
>>〔2〕稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男
>>〔3〕嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
>>〔4〕野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな   永田耕衣


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】
  2. ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
  3. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  4. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  5. サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓【季語=サイネリア(…
  6. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  7. 七十や釣瓶落しの離婚沙汰 文挾夫佐恵【季語=釣瓶落し(秋)】
  8. 鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐

おすすめ記事

  1. おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  3. 【#35】俳誌に連載させてもらうようになったことについて
  4. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  5. 【春の季語】ヒヤシンス
  6. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  7. 【冬の季語】冬立つ
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子
  9. 【春の季語】夕桜
  10. 背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介【季語=赤い羽根(秋)】

Pickup記事

  1. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  2. 洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】
  3. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  4. 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋 閒石【季語=ヒヤシンス(春)】
  5. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  6. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】
  7. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  8. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  9. 【書評】『シリーズ自句自解Ⅱベスト100 大牧広』(ふらんす堂、2017年)
  10. みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】
PAGE TOP