ハイクノミカタ

ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】


ジェラートを売る青年の空腹よ)

安里琉太
)


ジェラートは氷菓の一種なので、たとえ歳時記に載っていなかったとしても季語である。ジェラートはソルベやシャーベットよりも色が明るくカラフルなイメージがある。それぞれ銀色の容器に整列して隣り合う色を引き立てあって、見ているだけで楽しい。店頭のジェラート、販売員の青年、青年の体内を想像させられて奥行きが生まれる。ジェラートの明るい色だけではなく青、空と色の要素もあり奥に行くほど淡くなってゆく。空腹とは単にお腹が空いているだけではなく、気持ちも満たされていないのかもしれない。この青年と作中主体は別人で知り合いでもなんでもないが、空腹でも接客販売をする青年を応援したいのか、自身と重なる部分があるのか、気になる存在になっている。

PELICAN FANCLUBの「俳句」(作詞作曲:エンドウアンリ,2022,Ki/oon Music)を最近よく聴いている。驚くことに曲のタイトルが俳句である。癖のある曲だが癖になって聴けば聴くほど好きになる。明るい曲ではないけれど、青年にもかつて青年だった方にも、俳句をやっていてもいなくても創作をされる方には是非聴いてもらいたい。周りが敵にみえて勝手に傷ついたり、自分は天才ではないと気づいてしまったりするけれど、悩み抜いたあとのほうが人生は長く、いくらでも美しさを見つけることができる。

句集『式日』(2020、左右社)より

木田智美


【執筆者プロフィール】
木田智美(きだ・ともみ)
1993年大阪府生まれ。2009年より俳句を始める。俳句雑誌「奎」所属。句集に『パーティは明日にして』(書肆侃侃房)


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



【2022年5月の火曜日☆沼尾將之のバックナンバー】

>>〔1〕田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を
>>〔2〕桐咲ける景色にいつも沼を感ず  加倉井秋を
>>〔3〕葉桜の夜へ手を出すための窓   加倉井秋を

【2022年5月の水曜日☆木田智美のバックナンバー】

>>〔1〕きりんの子かゞやく草を喰む五月  杉山久子
>>〔2〕甘き花呑みて緋鯉となりしかな   坊城俊樹

【2022年4月の火曜日☆九堂夜想のバックナンバー】

>>〔1〕回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア  豊口陽子
>>〔2〕未生以前の石笛までも刎ねる    小野初江
>>〔3〕水鳥の和音に還る手毬唄      吉村毬子
>>〔4〕星老いる日の大蛤を生みぬ     三枝桂子

【2022年4月の水曜日☆大西朋のバックナンバー】

>>〔1〕大利根にほどけそめたる春の雲   安東次男
>>〔2〕回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア  豊口陽子
>>〔3〕田に人のゐるやすらぎに春の雲  宇佐美魚目
>>〔4〕鶯や米原の町濡れやすく     加藤喜代子

【2022年3月の火曜日☆松尾清隆のバックナンバー】

>>〔1〕死はいやぞ其きさらぎの二日灸   正岡子規
>>〔2〕菜の花やはつとあかるき町はつれ  正岡子規
>>〔3〕春や昔十五万石の城下哉      正岡子規
>>〔4〕蛤の吐いたやうなる港かな     正岡子規
>>〔5〕おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規

【2022年3月の水曜日☆藤本智子のバックナンバー】

>>〔1〕蝌蚪乱れ一大交響楽おこる    野見山朱鳥
>>〔2〕廃墟春日首なきイエス胴なき使徒 野見山朱鳥
>>〔3〕春天の塔上翼なき人等      野見山朱鳥
>>〔4〕春星や言葉の棘はぬけがたし   野見山朱鳥
>>〔5〕春愁は人なき都会魚なき海    野見山朱鳥

【2022年2月の火曜日☆永山智郎のバックナンバー】

>>〔1〕年玉受く何も握れぬ手でありしが  髙柳克弘
>>〔2〕復讐の馬乗りの僕嗤っていた    福田若之
>>〔3〕片蔭の死角から攻め落としけり   兒玉鈴音
>>〔4〕おそろしき一直線の彼方かな     畠山弘

【2022年2月の水曜日☆内村恭子のバックナンバー】

>>〔1〕琅玕や一月沼の横たはり      石田波郷
>>〔2〕ミシン台並びやすめり針供養    石田波郷
>>〔3〕ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず  有馬朗人
>>〔4〕仕る手に笛もなし古雛      松本たかし

【2022年1月の火曜日☆菅敦のバックナンバー】

>>〔1〕賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎
>>〔2〕血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は   中原道夫
>>〔3〕鉄瓶の音こそ佳けれ雪催      潮田幸司
>>〔4〕嗚呼これは温室独特の匂ひ      田口武

【2022年1月の水曜日☆吉田林檎のバックナンバー】

>>〔1〕水底に届かぬ雪の白さかな    蜂谷一人
>>〔2〕嚔して酒のあらかたこぼれたる  岸本葉子
>>〔3〕呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
>>〔4〕胎動に覚め金色の冬林檎     神野紗希

【2021年12月の火曜日☆小滝肇のバックナンバー】

>>〔1〕柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺    正岡子規
>>〔2〕内装がしばらく見えて昼の火事   岡野泰輔
>>〔3〕なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ
>>〔4〕共にゐてさみしき獣初しぐれ   中町とおと

【2021年12月の水曜日☆川原風人のバックナンバー】

>>〔1〕綿入が似合う淋しいけど似合う    大庭紫逢
>>〔2〕枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」   林翔
>>〔3〕鏡台や猟銃音の湖心より      藺草慶子
>>〔4〕みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何
>>〔5〕ともかくもくはへし煙草懐手    木下夕爾

【2021年11月の火曜日☆望月清彦のバックナンバー】

>>〔1〕海くれて鴨のこゑほのかに白し      芭蕉
>>〔2〕木枯やたけにかくれてしづまりぬ    芭蕉
>>〔3〕葱白く洗ひたてたるさむさ哉      芭蕉
>>〔4〕埋火もきゆやなみだの烹る音      芭蕉
>>〔5-1〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【前編】
>>〔5-2〕蝶落ちて大音響の結氷期  富沢赤黄男【後編】

【2021年11月の水曜日☆町田無鹿のバックナンバー】

>>〔1〕秋灯机の上の幾山河        吉屋信子
>>〔2〕息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子
>>〔3〕後輩の女おでんに泣きじゃくる  加藤又三郎
>>〔4〕未婚一生洗ひし足袋の合掌す    寺田京子

【2021年10月の火曜日☆千々和恵美子のバックナンバー】

>>〔1〕橡の実のつぶて颪や豊前坊     杉田久女
>>〔2〕鶴の来るために大空あけて待つ  後藤比奈夫
>>〔3〕どつさりと菊着せられて切腹す   仙田洋子
>>〔4〕藁の栓してみちのくの濁酒     山口青邨

【2021年10月の水曜日☆小田島渚のバックナンバー】

>>〔1〕秋の川真白な石を拾ひけり   夏目漱石
>>〔2〕稻光 碎カレシモノ ヒシメキアイ 富澤赤黄男
>>〔3〕嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
>>〔4〕野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな   永田耕衣


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】
  2. 夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】
  3. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】
  4. 数と俳句(三)/小滝肇
  5. 紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
  6. 雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐【季語=雀蛤となる(秋…
  7. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
  8. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】

おすすめ記事

  1. さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
  2. 【夏の季語】キャンプ/テント バンガロー キャンプ村 キャンプ場 キャンプファイヤー バーベキュー
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  4. 【セクト・ポクリット読者限定】『神保町に銀漢亭があったころ』注文フォーム【送料無料】
  5. 秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】
  6. 白鳥の花の身又の日はありや 成田千空【季語=白鳥(冬)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】
  8. 草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】
  9. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】
  10. 葱白く洗ひたてたるさむさ哉 芭蕉【季語=葱(冬)】

Pickup記事

  1. 五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦【季語=五月雨(夏)】
  2. 南海多感に物象定か獺祭忌 中村草田男【季語=獺祭忌(秋)】
  3. 【秋の季語】夜長/長き夜(よ) 夜の長し 夜長人 夜長酒
  4. 野分吾が鼻孔を出でて遊ぶかな 永田耕衣【季語=野分(秋)】
  5. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
  6. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=花野(秋)】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月7日配信分】
  8. アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
  9. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  10. 【冬の季語】鬼やらい
PAGE TOP