季語・歳時記

【秋の季語】虫籠/むしご

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】虫籠/むしご

【解説】秋といえば虫の鳴き声ですが、それを愛でるための飼育容器がこれ。今はプラスチックのカゴ(下記参照)が安価で主流ですが、かつては竹ひごを使った虫かごも多く見られました。夜店などに出ていた「虫売」には、必ずこの竹製の虫かごが置かれていたものです。

【関連季語】虫、虫売、松虫、鈴虫、蟋蟀など。

【虫籠】
虫籠を月さす方へ吊りかへて    古賀まり子
虫籠に虫ゐる軽さゐぬ軽さ     西村和子
虫籠の中の荒野を一騎来る     今井聖
虫籠になすび夜食になすびかな   岸本尚毅
虫籠は死んだら次の虫が来る    北大路翼

【その他】
獣骨を磨きて虫の籠とせる     日原傳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】風光る
  2. 【春の季語】春
  3. 【新年の季語】七日
  4. 【冬の季語】寒晴
  5. 【春の季語】卒業歌
  6. 【春の季語】春菊
  7. 【冬の季語】探梅
  8. 【冬の季語】春待つ

おすすめ記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#10】食事の場面
  2. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
  3. 妻の遺品ならざるはなし春星も 右城暮石【季語=春星(春)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  5. 愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子【季語=野分(秋)】
  6. 【春の季語】春めく
  7. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  8. トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 
  9. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】
  10. 肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎【季語=襟巻(冬)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 あつぱつぱ 半ズボン ショートパンツ
  2. 【春の季語】石鹸玉
  3. 【冬の季語】十二月
  4. はしりすぎとまりすぎたる蜥蜴かな    京極杞陽【季語=蜥蜴(夏)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
  6. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第8回】鈴木てる緒
  8. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  9. 水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】
  10. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
PAGE TOP