季語・歳時記

【秋の季語】赤い羽根

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=晩秋(10月)】赤い羽根

【解説】

赤い羽根をシンボルとする共同募金は、昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。今日では各都道府県に設立された共同募金会が実施主体となって、社会福祉を目的とする様々な事業活動に幅広く配分されるようになっています。

市販の歳時記にはいまだに「毎年10月1日から1か月間、街頭その他で行われる」と書かれていることが多いのですが、運動期間については、厚生労働大臣の告示により、10月1日から翌3月31日までの6か月間とされており、12月については、「歳末たすけあい募金」もあわせて実施しています。


【赤い羽根(上五)】
赤い羽根関所の如く売られおり 布目芳子
赤い羽根失くす不思議を言ひ合へる 岡本眸
赤い羽根つけてどこへも行かぬ母 加倉井秋を

【赤い羽根(中七)】
待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音

【赤い羽根(下五)】
駅頭の雨滝なせり愛の羽根 水原秋櫻子
背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】野菊
  2. 【春の季語】彼岸/お彼岸 入彼岸 彼岸過
  3. 【夏の季語】花火
  4. 【秋の季語】秋思
  5. 【秋の季語】十六夜
  6. 【秋の季語】十三夜
  7. 【秋の季語】秋灯下
  8. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP