俳人のホンダナ!

【連載】俳人のホンダナ!#3 三島広志


読書の秋!ということで
俳人に「ホンダナ」を少しだけ見せていただくコーナーです。

俳人は隠れたブックコンシェルジュですよ。
おもしろそうな本に出会える、はず。


【新連載】
俳人のホンダナ! #3

三島広志


【気になるホンダナの本の詳細はこちら】

1)増永静人『指圧』医道の日本社、1994年

2)増永静人『経絡と指圧』医道の日本社、1997年

3)Shizuto Masunaga, Zen Imagery Exercises: Meridian Exercises for Wholesome Living, Japan Pubns, 1987

4)平井照敏『俳句開眼―十七音詩型創造のたのしさ』有斐閣、1979年

5)三浦つとむ『弁証法はどういう科学か』講談社現代新書、1968年

6)市川浩『精神としての身体』講談社学術文庫、1992年

7)黒田杏子(編)『証言・昭和の俳句 増補新装版』コールサック社、2021年

8)坪井繁幸『極意―精神と肉体のドラマ・武道』潮文社、1973年

9)宮澤賢治『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』日本近代文学館、1969年

10)宮澤賢治 『春と修羅』日本近代文学館、1972年


【気になるホンダナ俳人のプロフィール】
三島広志(みしま・ひろし)
1954年広島生まれ、愛知育ち。
所属結社「藍生俳句会」(黒田杏子主宰) 「いぶき俳句会」(今井豊・中岡毅雄共同主宰) 所属。
過去 「鹿火屋」(原コウ子、原裕主宰) 「槇」(平井照敏主宰) 「地表」(小川双々子主宰) 
   「短歌人」「中部短歌」など短歌結社にも短期所属。 
受賞 藍生大賞、藍生賞、藍生新人賞など。
句集 『天職』2020年上梓
ブログ 游氣風信 http://yukijuku.blogspot.com/
Note https://note.com/mishimahiroshi
Facebook hiroshi.mishima
Twitter  @mishimahiroshi


【「俳人のホンダナ!」バックナンバー】


#2 小谷由果さん(「蒼海」)のホンダナ!
#1 根岸哲也さん(「澤」)のホンダナ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第28回】今井肖子
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第72回】本井英
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
  6. 【新連載】「ゆれたことば」#1「瓦礫」千倉由穂
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」あんずのコンポート
  8. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん…

おすすめ記事

  1. さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
  2. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  3. をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】
  4. 「けふの難読俳句」【第3回】「象」
  5. 【新年の季語】松納
  6. 馬の背中は喪失的にうつくしい作文だった。 石松佳
  7. 【冬の季語】白菜
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第56回】池田のりを
  9. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  10. 【夏の季語】コレラ/コレラ船

Pickup記事

  1. 立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】 
  2. 妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
  3. 軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
  4. 【第10回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:西生ゆかりさん)
  5. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
  6. 【冬の季語】冬銀河
  7. 【連載】新しい短歌をさがして【15】服部崇
  8. 柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
  9. 【秋の季語】月
  10. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
PAGE TOP