【夏の季語=晩夏(7月)】朝顔市
7月6日から8日まで、東京入谷の鬼子母神(お産と育児の神)で催される。
ただし「朝顔」は、伝統的には秋の季語とされている。
【朝顔市(上五)】
朝顔市いま着きし荷を加へけり 山崎ひさを
朝顔市種無し老人の昼の出店 仁平勝
【朝顔市(中七)】
買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる
萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行
【朝顔市(下五)】
首入れて足の遅るる朝顔市 石川桂郎
【夏の季語=晩夏(7月)】朝顔市
7月6日から8日まで、東京入谷の鬼子母神(お産と育児の神)で催される。
ただし「朝顔」は、伝統的には秋の季語とされている。
【朝顔市(上五)】
朝顔市いま着きし荷を加へけり 山崎ひさを
朝顔市種無し老人の昼の出店 仁平勝
【朝顔市(中七)】
買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる
萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行
【朝顔市(下五)】
首入れて足の遅るる朝顔市 石川桂郎
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位