セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎所縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
連載・よみもの
「野崎海芋のたべる歳時記」春にんじんのキャロット・ラペ
2021.03.28
「パリ子育て俳句さんぽ」【3月26日配信分】
2021.03.27
秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
2021.03.26
【第4回】巴里居候雑記/名取里美
2021.03.25
シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
2021.03.20
「パリ子育て俳句さんぽ」【3月19日配信分】
2021.03.20
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第14回】お茶の水と川崎展宏
2021.03.18
「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
2021.03.15
趣味と写真と、ときどき俳句と【#06】落語と猫と
2021.03.15
【巻頭言】地球を損なわずに歩く――〈3.11〉以後の俳句をめぐる断想
2021.03.11
【新連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第1回
2021.03.11
【新連載】「ゆれたことば」#1「瓦礫」千倉由穂
2021.03.11
【特別寄稿】「十年目に震災句について考える」小田島渚
2021.03.11
「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス
2021.03.10
「野崎海芋のたべる歳時記」ほたるいかの酢味噌和え
2021.03.08
「野崎海芋のたべる歳時記」ゼブラのガトー
2021.03.07
「パリ子育て俳句さんぽ」【3月5日配信分】
2021.03.07
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
2021.03.05
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第13回】神戸と西東三鬼
2021.03.05
「ハイブリッド句会」の勧め!
2021.03.04
神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
2021.03.03
こんな本が出た【2021年2月刊行分】
2021.03.02
「パリ子育て俳句さんぽ」【2月26日配信分】
2021.03.01
ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
2021.03.01
趣味と写真と、ときどき俳句と【#05】勉強の仕方
2021.02.28
神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
2021.02.27
秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
2021.02.26
【第3回】墓参り吟行/ローゼン千津
2021.02.25
神保町に銀漢亭があったころ【第122回】樫本由貴
2021.02.24
「パリ子育て俳句さんぽ」【2月19日配信分】
2021.02.21
「パリ子育て俳句さんぽ」【2月12日配信分】
2021.02.21
シゴハイ【第2回】青柳飛(会議通訳)
2021.02.20
神保町に銀漢亭があったころ【第121回】堀江美州
2021.02.20
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
2021.02.19
「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
2021.02.18
神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
2021.02.17
趣味と写真と、ときどき俳句と【#04】原付の上のサバトラ猫
2021.02.15
神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
2021.02.13
「野崎海芋のたべる歳時記」卵のココット
2021.02.11
神保町に銀漢亭があったころ【第118回】前北かおる
2021.02.10
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
»
総合ランキング
1位
Arab and Jew /walk past each other:/blind alleyway Rick Black
2位
のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】
3位
春深く剖かるるさえアラベスク 九堂夜想【季語=春深し(春)】
4位
万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】
5位
落花無残にみやこは遠き花嵐 秦夕美/藤原月彦【季語=落花(春)】
6位
あはゆきやほほゑめばすぐ野の兎 冬野虹【季語=淡雪(春)】
7位
津や浦や原子爐古び春古ぶ 高橋睦郎【季語=春(春)】
8位
寄り合つて散らばり合つて春の雲 黛執【季語=春の雲(春)】
9位
春嵐たてがみとなる筑波山 木村小夜子【季語=春嵐(春)】
10位
銀行へまれに来て声出さず済む 林田紀音夫
24時間ランキング
1位
Arab and Jew /walk past each other:/blind alleyway Rick Black
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
3位
鱗kokeraだより【2025年2月の鱗kokera】
4位
【春の季語】鳥の恋
5位
【春の季語】鷹鳩と化す
6位
【卵の俳句】
7位
【春の季語】落椿
8位
鳥帰るいづこの空もさびしからむに 安住敦【季語=鳥帰る(春)】
9位
【春の季語】春の夜
10位
【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎所縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE