季語・歳時記

【新年の季語】獅子舞

新年の季語(1月)】獅子舞

東アジアおよび東南アジアでみられる伝統芸能の一つで、祭囃子にあわせて獅子が舞い踊るもの。

季語としては、正月の門付芸の一つを指し、家ゝを訪れてめでたい芸を披露し、新しい年の訪れを祝福する。

かしらの部分は「獅子頭」。


【獅子舞(上五)】
獅子舞や大口明けて梅の花 一茶
獅子舞にひそと鎖しゐて夕餉かな 富田木歩
獅子舞が通りこぼれる崖の土 桂信子
獅子舞の来て村ぢゆうが動きだす 鷹羽狩行
獅子舞に噛ます華甲の頭かな 伊藤伊那男
獅子舞の歯の根合はざる山の冷 野中亮介

獅子舞や函谷関の彼方より 長谷川櫂
獅子舞を置きざりにして空青し 大石雄鬼
獅子舞の腹より出たる子どもかな 清水良郎
獅子舞の右手の終に見えぬまま  興梠隆
獅子舞の口より見ゆる砂丘かな 曾根毅
獅子舞のあとの塵浮く日差しかな 村上鞆彦
獅子舞が縦に暴れてゐるところ 西村麒麟

【獅子舞(中七)】
くたくたと獅子がへたばる獅子の宿 前田普羅
市役所に獅子舞が来る市長噛む  小林鮎美

【獅子舞(下五)】
影ばかり背梁山脈の獅子舞 金子兜太


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】蜘蛛
  2. 【新年の季語】初詣
  3. 【冬の季語】蓮枯る
  4. 【夏の季語】日傘
  5. 【春の季語】雛人形
  6. 【冬の季語】一月
  7. 【新年の季語】読初
  8. 【夏の季語】六月

おすすめ記事

  1. 叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第110回】今井康之
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【14】服部崇
  4. 海苔あぶる手もとも袖も美しき 瀧井孝作【季語=海苔(春)】
  5. 水仙や古鏡の如く花をかかぐ 松本たかし【季語=水仙(冬)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】
  7. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  8. 【冬の季語】春隣
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」鴨鍋
  10. さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】

Pickup記事

  1. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第3回】
  2. 夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
  4. とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
  5. 【冬の季語】枯木
  6. 赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 
  7. 雀来て紅梅はまだこどもの木 成田千空【季語=紅梅(春)】
  8. 夏場所の終はるころ家建つらしい 堀下翔【季語=夏場所(夏)】
  9. 【冬の季語】冬野
  10. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
PAGE TOP