神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第59回】鈴木節子

鷹夫の指のトゲ

鈴木節子(「門」名誉主宰)

パリからの封書に驚いて開封する。

俳人協会賞新人賞を受賞され、俳壇で大活躍の「銀漢」同人、堀切克洋さんからである。新型コロナウイルスの影響が重なり閉店した「銀漢亭」の思い出をという原稿依頼だ。懐かしい思いが走る。

銀漢亭亭主の伊那男さんの顔が浮かんだ。「銀漢」主宰で、俳人協会新人賞も本賞も獲得しており、居酒屋を営む伊藤伊那男さん。人柄の良さは格別で明朗でやさしい。お酒が大好きなのが又よし。料理の腕前はいいし、旨かった。

俳人達が毎日よく集って呑んで句会、俳談をする。私は、何かパーティや集まりのあった帰りしか行かれなかったが、なぜか「伊那男ちゃん」「節ちゃん」と言い、親しくさせて頂いたことがうれしかった。私の性格から自然にそうなったらしい。思い出的なことは、意外にある。

夫の鷹夫が元気だったころ、銀漢亭開店から二年くらいのことか。やはり何かの帰りに銀漢亭へ。卓上でトゲが刺さってしまった。当時、奥さまもお手伝いをされていて、「美人だなあ!」と鷹夫。その奥さまが鷹夫の指のトゲを抜いて、傷テープを貼って下さった。その事が嬉しくて、すぐ話題に美人の奥さまだったことをくり返し言う。

その奥さまも鷹夫もすでにこの世にはいないなんて、つくづく無慈悲だなあと思っている。そしてあの夜のことが鮮明に浮かんでくる。

こんなこともあった。どこぞの祝賀会の帰り、能村研三さん、鈴木忍さんとタクシーで銀漢亭に走る。早目に到着した人達ですでに賑やか。皆、銀漢亭が好きなのである。私は帰路を電車に十分間に合う時間と思っていたが、何とスカイツリーの辺りで終点。駅員さんに尋ねた。「北千住方面はもうありません。タクシーですね」。帰宅しても夫はあの世。だから文句は飛んでこない。

又ある時、とある祝賀会の帰り、行方克巳さんに銀漢亭はよく判ると言って、タクシーで下車。しかし迷子になってしまった。電話をして「伊那男ちゃん」に迎えに来て貰うという恥ずかしい思いをした。

私の失敗談のみの一文になった。現在はコロナに関係なく、老齢にてどこにも行けぬ私だ。

【執筆者プロフィール】
鈴木節子(すずき・せつこ)
昭和7年東京生まれ。村山故郷、石田波郷、能村登四郎に師事。鈴木鷹夫の「門」創刊同人。鷹夫死去後、主宰継承。現在、名誉主宰。「沖賞」「門賞」を受賞。句集に『夏のゆくへ』『冬の坂』『春の刻』、自註句集シリーズ『鈴木節子集』(俳人協会)など。俳人協会評議員。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#39】炎暑の猫たち
  2. 【連載】新しい短歌をさがして【19】服部崇
  3. 秋櫻子の足あと【第5回】谷岡健彦
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第96回】中島憲武
  5. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第4回
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第63回】三輪初子
  7. 【書評】片山由美子『鷹羽狩行の百句』(ふらんす堂、2018年)
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第42回】黒岩徳将

おすすめ記事

  1. 冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
  2. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  3. 【冬の季語】冬立つ
  4. 他人とは自分のひとり残る雪 杉浦圭祐【季語=残る雪(春)】
  5. 雛まつり杉の迅さのくらやみ川 飯島晴子【季語=雛祭(春)】
  6. 五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦【季語=五月雨(夏)】
  7. 秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】
  8. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  9. すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月22日配信分】

Pickup記事

  1. とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(春)】
  2. 赤い月にんげんしろき足そらす 富澤赤黄男【季語=月(秋)】
  3. 【春の季語】春の夜
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二
  5. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第20回】遠賀川と野見山朱鳥
  7. 【春の季語】野遊
  8. 【夏の季語】母の日
  9. 山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】
  10. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
PAGE TOP