ハイクノミカタ

夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ

千代田葛彦


「夕づつ」は漢字で書くと「夕星」。

夕方になると西の空にいち早く点る大きな星で、宵の明星とも言い、金星のことを指す。

金星の最大光度は一等星の数十倍もあるのだそうだ。地球のすぐ近くにある惑星とはいえ、それだけの明るさを持つがゆえに、あれほど大きく輝いて見えるのだろう。

季節は今、秋から冬へ移り変わろうとしている。

夕星を見上げる眼差しは、すでに冬の気配をとらえて覚醒してゆくかのようだ。

「冬よ来よ」――。

冬を待つ心とは、やはり強き心であろう。

夕星、まつ毛、冬。

句に描かれた清澄な空気が、どことなくメルヘンの世界をも感じさせてくれる。

ふと、藤代清治の生み出す影絵の少女が目に浮かんだ。

(日下野由季)


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. どこからが恋どこまでが冬の空 黛まどか【季語=冬の空(冬)】
  2. 愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】
  3. 菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子【季語=菜の花(春…
  4. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】
  5. 立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】 
  6. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
  7. 完璧なメドベージェワが洟を擤む 秋尾敏【季語=水洟(冬)】
  8. 白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP