神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第62回】山田真砂年

DNAの共鳴

山田真砂年(「稲」主宰)

銀漢亭が私にとって居心地の良かったのは、美味しいお酒と料理、ご亭主の伊藤伊那男氏のお人柄の良さや日替わりでカウンターに立つ女性陣と多彩な常連さんとの会話であったが、半年の時を経ると、何かもっと身体の芯の部分で銀漢亭に慣れ親しむところがあったような気がしている。

その原因は、私のDNAに刻まれている山の記憶ではなかろうかと思い至った。遙か昔、アフリカを出たホモ・サピエンスはユーラシア大陸の海沿いにインドを過ぎ、インドネシア辺りにかつて存在したスンダランドに到着し、そこから日本列島に向かったグループとインドの手前で内陸部へ入って、シベリア方面から日本列島へ入ったグループがあった。私のDNAには、山や丘陵や草原を見ながら内陸部を歩いた祖先の記憶が刻まれているのだろう。海に馴染めず山に馴染むのはDNAの所為なのだ。おそらく銀漢亭に集う人たちの多くは内陸派の人たちに違いない。また、来店する人たちには長野県人も多く、後天的にも山の記憶を脳の何処かに刻んでいるはず。そんなDNAの共鳴があったのだ。だから、あんなに居心地が良かったのだと妄想する昨今である。

【執筆者プロフィール】
山田真砂年(やまだ・まさとし)
1949年東京都生まれ。「稲」主宰。1986年「未来図」入会、1995年、第1句集『西へ出づれば』で第19回俳人協会新人賞。2008年、第2句集『海鞘喰うて』 。2020年、「稲」創刊・主宰。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. シゴハイ【第1回】平山雄一(音楽評論家)
  2. こんな本が出た【2021年3月刊行分】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第17回】丹波市(旧氷上郡東…
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第126回】坪井研治
  6. 【第23回】新しい短歌をさがして/服部崇
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月9日配信分】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太

おすすめ記事

  1. 【書評】小島健 第4句集『山河健在』(角川書店、2020年)
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」コック・オ・ヴァン
  3. 雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」蒸し鶏の胡麻酢和え
  5. 夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
  6. コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月31日締切】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月5日配信分】
  8. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  9. 雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男【季語=雪解川(春)】
  10. 【新年の季語】人日

Pickup記事

  1. 【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
  2. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#08】書きものとガムラン
  3. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」蕪のクリームスープ
  5. 真っ黒な鳥が物言う文化の日 出口善子【季語=文化の日(秋)】
  6. ラーメン舌に熱し僕がこんなところに 林田紀音夫
  7. 兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】
  8. シゴハイ【第4回】中井汰浪(「浪乃音酒造」蔵元)
  9. 団栗の二つであふれ吾子の手は 今瀬剛一【季語=団栗(秋)】
  10. 春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
PAGE TOP