ハイクノミカタ

いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】


いつの間に昼の月出て冬の空

内藤鳴雪


雲一つない冬の空に、うっすらとかかる昼の月。

「いつの間に」という表現が素直すぎて巧い句ではないけれど、何だかとても共感できる句だ。

この「いつの間に」には、「もう昼の月が出ている!」というちょっとした驚きがある。

冬空の青を透かすようにかかる昼の月が、儚くも綺麗だ。

内藤鳴雪は明治・大正時代の俳人。

昔の人という感じがしていたけれど、自分と同じところに目を留めて、それを素直に詠んでいるところに、なんだか親しみを感じる。

鳴雪は飄逸恬淡な人柄で、とても愛された人らしい。

この句の衒いのなさにも、そんな人柄が感じられるようにも思う。

漢学を大原観山に学び、俳句はその娘の子、正岡子規に学んだ。

詩は祖父に俳句は孫に春の風

こんな句も残している。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 指は一粒回してはづす夜の葡萄 上田信治【季語=葡萄(秋)】
  2. 琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
  3. 鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
  4. 鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子
  5. 絵葉書の消印は流氷の町 大串章【季語=流氷(春)】
  6. バレンタインデー心に鍵の穴ひとつ 上田日差子【季語=バレンタイン…
  7. シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子【季語=シャワー(夏)…
  8. 行く春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉【季語=行く春(春)】

おすすめ記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年10月分】
  2. 【毛の俳句】
  3. 一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜 公木正
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
  5. 天籟を猫と聞き居る夜半の冬 佐藤春夫【季語=夜半の冬(冬)】
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【2】服部崇
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第30回】今泉礼奈
  8. 【新年の季語】注連の内
  9. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 
  10. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】

Pickup記事

  1. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
  2. 雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
  3. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  4. 月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】
  5. 雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年2月分】
  7. 逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】
  8. 子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子【季語=月明(秋)】
  9. なつかしきこと多くなり夜の秋 小島健【季語=夜の秋(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第15回】能登と飴山實
PAGE TOP