神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第85回】土肥あき子

放課後の楽しみ

土肥あき子(「絵空」同人)

学生時代には学校がなければどれほど自由時間を謳歌できるのだろうと夢想していた。

勤め人になってからは会社がなければ楽になると思い、俳句という自分の道を見つけてからもいつも逃げ場を探していたように思う。結局常に勉強し仕事を続けなければならないのだ。

銀漢亭は見通しの良い公園のような場所だったと思いついたとき、ああ、放課後だったのだと気づく。飲んで、笑って、解散する。たまに飲み足りなくて、はしごした頑健な夜を思い返す。

存在するだけで安らぎだった場所。

伊那男さんと、そして銀漢亭で集った面々とこれからもどこかでお会いする機会はあるだろう。そして再会するたびに放課後一緒に遊んだ友達のような懐かしさを覚えるに違いない。

折々企画される句会や吟行会もとても素敵だった。わが家にある春寒の短冊は鎌倉吟行の伊那男選で頂戴したもの。季節が巡れば、また銀漢亭を思い出す。

(2019年撮影=写真左が土肥あき子さん、右は「月の匣」主宰の水内慶太さん)

【執筆者プロフィール】
土肥あき子(どい・あきこ)
1963年静岡生まれ。「絵空」同人。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#1
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#6
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー1】 網走と臼田亞浪
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」エゾシカのロースト
  5. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  6. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年1月分】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第76回】種谷良二
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】

おすすめ記事

  1. 先生が瓜盗人でおはせしか 高浜虚子【季語=瓜(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次
  3. 杜鵑草遠流は恋の咎として 谷中隆子【季語=杜鵑草(秋)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  5. 【秋の季語】秋桜
  6. 【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
  7. 卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
  8. 九十の恋かや白き曼珠沙華 文挾夫佐恵【季語=曼珠沙華(秋)】
  9. 【春の季語】春の雪
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第20回】竹内宗一郎
  2. 【夏の季語】クーラー
  3. 春泥を帰りて猫の深眠り 藤嶋務【季語=春泥(春)】
  4. 【新年の季語】歌留多
  5. 雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
  6. 【春の季語】春雷
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第51回】 軽井沢と堀口星眠
  8. よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
  9. ハイシノミカタ【#1】「蒼海」(堀本裕樹主宰)
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【8】服部崇
PAGE TOP