神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第85回】土肥あき子

放課後の楽しみ

土肥あき子(「絵空」同人)

学生時代には学校がなければどれほど自由時間を謳歌できるのだろうと夢想していた。

勤め人になってからは会社がなければ楽になると思い、俳句という自分の道を見つけてからもいつも逃げ場を探していたように思う。結局常に勉強し仕事を続けなければならないのだ。

銀漢亭は見通しの良い公園のような場所だったと思いついたとき、ああ、放課後だったのだと気づく。飲んで、笑って、解散する。たまに飲み足りなくて、はしごした頑健な夜を思い返す。

存在するだけで安らぎだった場所。

伊那男さんと、そして銀漢亭で集った面々とこれからもどこかでお会いする機会はあるだろう。そして再会するたびに放課後一緒に遊んだ友達のような懐かしさを覚えるに違いない。

折々企画される句会や吟行会もとても素敵だった。わが家にある春寒の短冊は鎌倉吟行の伊那男選で頂戴したもの。季節が巡れば、また銀漢亭を思い出す。

(2019年撮影=写真左が土肥あき子さん、右は「月の匣」主宰の水内慶太さん)

【執筆者プロフィール】
土肥あき子(どい・あきこ)
1963年静岡生まれ。「絵空」同人。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ…
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  4. 【第4回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 大西朋さん・白井飛露さん…
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃
  6. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  7. シゴハイ【第3回】脇本浩子(イタリア食文化文筆・翻訳家)
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第107回】石川洋一

おすすめ記事

  1. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第8回】2003年 天皇賞・秋 シンボリクリスエス
  2. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  3. 湯の中にパスタのひらく花曇 森賀まり【季語=花曇(春)】
  4. 【新年の季語】左義長
  5. 影ひとつくださいといふ雪女 恩田侑布子【季語=雪女(冬)】
  6. 【春の季語】朧月
  7. 数と俳句(三)/小滝肇
  8. おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年4月分】
  10. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】

Pickup記事

  1. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  2. 【新年の季語】俎始
  3. 秋茄子の漬け色不倫めけるかな 岸田稚魚【季語=秋茄子(秋)】
  4. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  6. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第7回】
  7. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#3
  10. 【#16】秋の夜長の漢詩、古琴
PAGE TOP