神保町に銀漢亭があったころ

神保町に銀漢亭があったころ【第86回】有澤志峯

ひとり酒

有澤志峯(「銀漢」同人)

平成に移り、バブル崩壊後のいわゆる「失われた10年」のただなかにあった。仕事仲間で、飲み仲間であった谷口いづみさんの会社が渋谷から神保町に移転。いづみさんから「素敵な酒場をみつけたよ」と、何度か連絡があった。その酒場が「銀漢亭」である。

見た目なかなかロックなご主人だと思えた。話をしてみると、妻の父親と同郷の駒ヶ根出身であり、私と同年輩。そんなことから、常連の仲間入りをさせて頂いた次第である。

暫くして驚きの事実を知る。なんと御主人の伊藤伊那男氏が「俳句」の世界では著名な「俳人」であること。また、常連の方々も「俳句」の世界で活躍されていることである。全く場違いな酒場に来たもんだと躊躇してしまった。

しかし、縁は異な物。伊那男さんの魅力から俳句の門下生となり、俳句の世界へと迷い込んでしまった。実父も義父も早いうちに他界してをり、父親の実像を知らない私が何故か、伊那男先生に父親像を重ねていたのは何故だったのか? それ以来、本当によく通わせて頂き、夕方早くから深夜まで酔っ払っていた。

バブル期に「志峯プランニング」を開設。空間創作家として、展示会、売り場、諸々のデザインデザインを請負えたのは、苦労時代のドリフターズ背景作画の仕事のおかげかも。好き勝手に仕事をし、さんざん遊びまくっていて、何も怖い物なく生きていた。

しかし、「俳句」の世界は自分と向き合う必要があり、「自分」の本音と立ち向かう事を素直に受け入れがたい気持ちがあった。

還暦からの遅い俳句スタート。早く追いつきたいと、がむしゃらに頑張っていたのを懐かしく思う。「銀漢亭」は、自分探しの場所だった。

現在、母親の介護、看取りを見つめる生活。仕方がないと割り切るしかありません。

俳句は自作小俳誌「ひとり酒」を制作した頃がピークだったか? もともと才覚、才能があった訳でもなく笑えます。

「銀漢亭」で得た、仲間、時間、俳句そして「自分探し」。

新型コロナウイルスは、当たり前の様に思う。だからこそ、これからの老いの時間をどう生きるのか? 志峯プランニングも休職となり「日々是好日」とは行かないかもしれないが、「ひとり酒」を味わいながら、終活を踏まえて再スタートを切りたい。

余生に「キャスティング」!


【執筆者プロフィール】
有澤志峯(ありさわ・しほう)
昭和24年福井県生まれ。平成22年「春耕」入会。「銀漢」創刊に参加。平成24年「銀漢」同人。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第66回】阪西敦子
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第67回】鷲巣正徳
  3. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年11月分】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第73回】芥ゆかり
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月30日配信分】
  8. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#3】

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】小豆粥
  2. 電車いままつしぐらなり桐の花 星野立子【季語=桐の花(夏)】
  3. 【春の季語】涅槃絵図
  4. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  5. 【夏の季語】涼しさ
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  7. カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ【季語=春の灯(春)】 
  8. 胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】
  9. 順番に死ぬわけでなし春二番 山崎聰【季語=春二番(春)】
  10. 【秋の季語】秋の風

Pickup記事

  1. 馬鈴薯の一生分が土の上 西村麒麟【季語=馬鈴薯(秋)】
  2. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  3. 【春の季語】二月尽
  4. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】
  5. 【春の季語】四月馬鹿
  6. 【春の季語】虚子忌(虚子の忌)
  7. 夜の子の明日の水着を着てあるく 森賀まり【季語=水着(夏)】
  8. 美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】 
  9. 【秋の季語】秋薔薇
  10. 除草機を押して出会うてまた別れ 越野孤舟【季語=除草機(夏)】
PAGE TOP