連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」ほたるいかの酢味噌和え


ほたるいかの酢味噌和え

Calmars lucioles au miso-vinaigrette


久しぶりに電車で出かけたら、駅に制服の学生さんたちがいっぱいでした。胸にコサージュをつけたり、小さな花束を手にしていたり。卒業式帰りなのですね。

いろいろなことが例年とは違った形になっているのでしょうが、それでもやはり、清々しく希望にあふれた姿に見えました。いつもの駅の地下通路もなんだか華やいでいたようです。

駅ビルでボイルのほたるいかをたっぷり買って帰ってきたので、目玉を取って、半分は酢味噌和えでいただきました。わかめと菜の花も添えて。

もう半分は、酒と醤油を合わせて、沖漬け風にしておきます。

卒業のひとり横向く写真かな  大橋櫻坡子

季語【卒業】【螢烏賊】【若布】【菜の花】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第6回】天野小石
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第23回】木曾と宇佐美魚目
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第63回】 摂津と桂信子
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年2月分】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年7月分】

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月2日配信分】
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月17日配信分】
  3. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#16
  6. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  7. 湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 
  8. 春泥を帰りて猫の深眠り 藤嶋務【季語=春泥(春)】
  9. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃

Pickup記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
  2. 黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
  3. ライオンは人を見飽きて夏の果 久米祐哉【季語=夏の果(夏)】
  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#8
  5. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  6. 恋の神えやみの神や鎮花祭 松瀬青々【季語=鎮花祭(春)】
  7. 【連載】「ゆれたことば」#3「被災地/被災者」千倉由穂
  8. ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
  9. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
  10. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
PAGE TOP