【秋の季語(三秋=8月〜10月)】長薯/薯蕷
【解説】山野に自生する自然薯(ヤマノイモ)の流通が少ないのに対し、長芋はスーパーでもかんたんに入手可能です。自然薯は粘りが強いので、とろろにするとおいしいですが、長芋は水分が多く粘りも少なめなので、千切りにして醤油や鰹節をかけて食べると美味しいですよね。
*「いも」と読む漢字は、主に「芋」「薯」「藷」の三つがあります。このうち、「芋」だけが常用漢字ですので、一般的には「ナガイモ」は「長芋」と書かれますが、「芋」という漢字はイモ類のなかでも里芋をあらわす漢字であるために、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす「薯」や「藷」を俳句では用いるほうがよいのかもしれません。「藷」はもともとサトウキビをあらわし、イモ類のなかではサツマイモ(甘藷)をあらわすこともありますが、同時にヤマノイモ(自然薯)にも用いられます。「薯」は、ヤマノイモ(自然薯)をあらわす字ですが、ジャガイモ(馬鈴薯)をあらわすこともあります。厳密に漢字とイモが一対一対応しているわけではないですが、「長芋」の場合は、歳時記などでは「芋」の字を避ける傾向が強いようです。
【関連季語】馬鈴薯、甘薯、自然薯、とろろ汁、むかごなど。
【長薯】
長薯を掘るや鋤鍬使ひ分け 永松西瓜
長薯に長寿の髭の如きもの 辻田克巳
憂鬱の長薯はわが兄なりき 四ツ谷龍
【薯蕷】
薯蕷掘つて入日に土の香寒し 高田蝶衣
【瀞芋】
へたな字で書く瀞芋を農家売る 阿波野青畝