ハイクノミカタ

印刷工枯野に風を増刷す 能城檀【季語=枯野(冬)】


印刷工枯野に風を増刷す

能城檀


この句に目が留まったのは、二十代の頃、印刷工として働いていた記憶が呼び起こされたからだろう。もう30年も前のことだが、最大でA3までしか印刷できない小さなオフセット印刷機を日がな一日回していた。

現在では印刷機もコンピュータ制御されていて、ある程度放っておいても良いのかもしれないが、私の当時担当していた印刷機は、つねに人が傍についてインクや水の量を調整しなければならないアナログな機械だった。工場には窓もなく、ただモーターのうなりと、印刷機が紙を繰り入れては吐き出す音だけが響いていた。

印刷工枯野に風を増刷す

私の働いていた工場は枯野ではなかったが、郊外に立地している工場なら枯野ということもあるかもしれない。だがここでは、実際の景というより、おそらくは心象風景としての枯野だろう。掲句ではその心の枯野に風を増刷しているという。

増刷は著者や出版社にとっては嬉しいことだが、一労働者としてはどうか。印刷工にとって印刷物とは、紙にインクを吸い込ませた物質にすぎない。その物質に込められた著者の思いなどは、風のように目の前を次々に通り過ぎてゆくだけだ。

工場の中の印刷機のリズミカルで単調な音と、工場の外の、あるいは心象の、風が枯草をざわざわと撫でる音とがいつしか混然となって、機械の傍らに立つ無言の印刷工を覆ってゆく。そんな景にも思えてくる。

カフェにて」(2019年/ふらんす堂)所収。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  2. 紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】
  3. 名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】
  4. 行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
  5. 花いばら髪ふれあひてめざめあふ 小池文子【季語=花いばら(夏)】…
  6. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  7. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】
  8. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣…

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】煤逃
  2. 春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】
  3. 橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
  4. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
  5. 裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
  6. 向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
  7. 中年の恋のだんだら日覆かな 星野石雀【季語=日覆(夏)】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【5】服部崇
  10. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】

Pickup記事

  1. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年2月分】
  3. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】
  4. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  5. 消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」蕪のクリームスープ
  7. かいつぶり離ればなれはいい関係 山﨑十生【季語=鳰(冬)】
  8. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  9. 【春の季語】囀る
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【12】服部崇
PAGE TOP