連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ


パン・ペルデュ

Pain perdu


私たち日本人の主食は米ですが、フランス人の主食はパン。中でもバゲットは生活必需品として、法律で価格も一定に抑えられています。
わたしの住んでいた通りのパン屋さんは、日曜は午前のみ営業だったので、朝ご近所さんたちが一日の食事用のバゲットを買い込み、4本も5本も抱えて帰っていました。

が、しかし。
米と違ってバゲットは、保存がきかない。
日本のようにビニル袋が付いてきたりもしないので、その日のうちに食べきらなければ、翌日にはカチカチです。

余ったバゲットでつくるパン・ペルデュ。日本ではフレンチトーストと呼ばれますね。
一晩経ってしまったバゲットは、そのままではとうてい食べられない固さ。それを牛乳と卵に浸して、柔らかくしてから焼くのです。
パン・ペルデュ(Pain perdu)は「失われたパン」という意味。捨てるしかないような固いパンを工夫して食べるという、ちょっと貧乏くさい響きの名前ですが、バターとお砂糖の焼ける匂いが郷愁をそそる、昔ながらの家庭のおやつです。

バゲットが余ったら、まだ柔らかいうちに厚く切っておきます(固くなってしまってからでは切るのも大変)。
翌日、牛乳・生クリーム・バニラ少々を加えた卵液に浸して、バターをたっぷり熱したフライパンで焼きます。
わたしは卵液は甘くしないのが好き。片面を焼いてひっくり返してから、砂糖を振りかけ、フライパンごとオーブンでパリッと焼き上げます。

余ったバゲットの利用法はほかにも、油で揚げてクルトンにしたり、にんにくと炒めてスープにしたり。
当時のご近所さんには、ポリ袋に溜めておいて、公園の鴨にやりに行くというおじいちゃんおばあちゃんも多かったですが、昨今はそういうことも憚られることでしょうね。

貧乏に匂ひありけり立葵  小澤 實

季語【立葵】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第50回】 黒部峡谷と福田蓼…
  4. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#5】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外―4】 奥武蔵・山毛欅峠…
  6. ハイシノミカタ【#2】「奎」(小池康生代表)
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年11月分】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第95回】若井新一

おすすめ記事

  1. すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱 中村晋【季語=蝶(春)】
  2. おにはにはにはにはとりがゐるはるは 大畑等
  3. 【春の季語】鳥の妻恋
  4. 新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】
  5. 初場所の力士顚倒し顚倒し 三橋敏雄【季語=初場所(新年)】
  6. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=花野(秋)】
  7. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  8. 【秋の季語】小鳥来る
  9. 雛納めせし日人形持ち歩く 千原草之【季語=雛納(春)】
  10. めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】

Pickup記事

  1. 白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第40回】青木亮人
  3. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  4. 毛皮はぐ日中桜満開に 佐藤鬼房【季語=桜(春)】
  5. 【夏の季語】梅雨の月
  6. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  7. 干されたるシーツ帆となる五月晴 金子敦【季語=五月晴(夏)】
  8. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
  9. 麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】
  10. 虹の空たちまち雪となりにけり 山本駄々子【季語=雪(冬)】
PAGE TOP