連載・よみもの

「野崎海芋のたべる歳時記」プレ・バスケーズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

プレ・バスケーズ(バスク風チキン)

Poulet basquaise


今が旬のピーマンやパプリカ、唐辛子の仲間です。
赤・黄・緑のパプリカをたっぷり使ったプレ・バスケーズ(バスク風チキンの煮込み)。
バスク地方は、大西洋岸のスペイン国境にまたがる地域。昔から美食の地として知られています。エスペレットという品種の唐辛子が名産で、このエスペレットを使うのが本来のプレ・バスケーズなのだそう。

写真のひと皿は、パリ風にアレンジされた辛味の少ないレシピ。パリの人はどうも、辛いものに弱いようなのですよね。バスクのエスペレット唐辛子も、日本の唐辛子に比べれば辛味はずっとマイルドなのですが。私は代わりに万願寺唐辛子やししとうを使ったりもしています。
本来は骨つきのぶつ切り鶏を使う料理ですが、今回は平らに伸ばした鶏もも肉に生ハムを巻き込んで。バスク地方は、ジャンボン・バイヨンヌと呼ばれる生ハムの産地でもあるのです。

今週末にはもう立秋。夏が終わってゆきますね。

晩夏なり終りは迅き砂時計  和田 尚

季語【晩夏】【唐辛子】【ピーマン】

*本記事は野崎海芋さんのInstagram( @kaiunozaki )より、ご本人の許可を得て、転載させていただいております。本家インスタもぜひご覧ください。


【執筆者プロフィール】
野崎 海芋(のざき・かいう)
フランス家庭料理教室を主宰。 「澤」俳句会同人、小澤實に師事。平成20年澤新人賞受賞。平成29年第一句集『浮上』上梓。俳人協会会員。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋櫻子の足あと【第6回】谷岡健彦
  2. 【書評】山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2…
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月17日配信分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第81回】髙栁俊男
  6. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#13
  7. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第9回
  8. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP