セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事
  • 波多野爽波

波多野爽波

(はたの そうは)1923年生まれの俳人。高浜虚子最晩年の弟子のひとりで、都会的な感覚で「ホトトギス」に新風を吹き込んだ。のちに俳誌「青」を創刊・主宰し、多くの弟子を育てた。多作多捨を身上とし、「俳句スポーツ説」を提唱、実作では徹底した写生と題詠を重視した。 句集に『鋪道の花』『湯呑』『骰子』『一筆』など。1991年10月18日没。

自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】

  • 2025.04.11
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

空へゆく階段のなし稲の花 田中裕明【季語=稲の花(秋)】

  • 2024.08.27
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

まひるまの秋刀魚の長く焼かれあり 波多野爽波【季語=秋刀魚(秋)】

  • 2024.08.20
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】

  • 2024.07.23
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

一つだに動かぬ干梅となりて 佛原明澄【季語=干梅(夏)】

  • 2024.07.16
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

大金をもちて茅の輪をくぐりけり 波多野爽波【季語=茅の輪(夏)】

  • 2024.07.09
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】

  • 2024.06.18
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実

  • 2023.05.19
  • 連載・よみもの特別寄稿

葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】

  • 2023.05.17
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】 

  • 2023.04.12
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 

  • 2023.04.05
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】 

  • 2023.03.15
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 

  • 2023.03.01
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第60回】 貴船と波多野爽波

  • 2023.02.20
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

仲秋の金蠅にしてパッと散る 波多野爽波【季語=仲秋(秋)】

  • 2022.10.09
  • ハイクノミカタ安里琉太

ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】

  • 2022.09.18
  • ハイクノミカタ安里琉太

悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】

  • 2021.09.11
  • ハイクノミカタ太田うさぎ

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第20回】遠賀川と野見山朱鳥

  • 2021.06.18
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

「野崎海芋のたべる歳時記」和風ロールキャベツ

  • 2021.04.08
  • 連載・よみもの野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】

  • 2021.04.01
  • ハイクノミカタ橋本直

【新連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 兎もも肉の赤ワイン煮

  • 2020.12.23
  • 連載・よみもの野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】

着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる 吉田穂津【季語=着ぶくれ(冬)】

  • 2020.12.19
  • ハイクノミカタ太田うさぎ
週間ランキング
  1. 1位

    綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
  2. 2位

    【冬の季語】綿虫
  3. 3位

    合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
  4. 4位

    夏蝶や覆ひ被さる木々を抜け 潮見悠【季語=夏蝶(夏)】
  5. 5位

    どこまでもこの世なりけり舟遊び 川崎雅子【季語=舟遊び(夏)】
  6. 6位

    谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  7. 7位

    全員サングラス全員初対面 西生ゆかり【季語=サングラス(夏)】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
  9. 9位

    夏めくや海へ向く窓うち開き 成瀬正俊【季語=夏めく(夏)】
  10. 10位

    肉として何度も夏至を繰り返す 上野葉月【季語=夏至(夏)】
月間ランキング
  1. 1位

    【冬の季語】綿虫
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
  3. 3位

    綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
  4. 4位

    谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  5. 5位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
  6. 6位

    水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
  7. 7位

    水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
  8. 8位

    【夏の季語】紫陽花
  9. 9位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  10. 10位

    【夏の季語】初夏(はつなつ)
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE