セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
泣く
泣く
冬麗や泣かれて抱けば腹突かれ 黒岩徳将【季語=冬麗(冬)】
2024.11.18
ハイクノミカタ
篠崎央子
泣くときの唇伸びて月夜かな 池田澄子【季語=月夜(秋)】
2024.10.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
2024.04.22
ハイクノミカタ
篠崎央子
海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
2024.01.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
2023.12.08
ハイクノミカタ
塚本武州
コスモスや泣きたくなつたので笑ふ 吉田林檎【季語=コスモス(秋)】
2023.10.06
ハイクノミカタ
塚本武州
おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
2023.08.04
ハイクノミカタ
塚本武州
霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
2023.01.22
ハイクノミカタ
安里琉太
泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
2022.11.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】
2022.07.30
ハイクノミカタ
吉田林檎
後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】
2021.11.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
ごーやーちゃんぷるーときどき人が泣く 池田澄子【季語=ゴーヤー(夏)】
2020.07.08
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
週間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
彼とあう日まで香水つけっぱなし 鎌倉佐弓【季語=香水(夏)】
4位
章魚濁るむかしむかしの傷のいろ 瀬間陽子【季語=章魚(夏)】
5位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第10回】近松門左衛門と俳句
6位
ゆかた着のとけたる帯を持ちしまま 飯田蛇笏【季語=浴衣(夏)】
7位
【毎日更新】俳人事典(50音順)
8位
遠縁のをんなのやうな草いきれ 長谷川双魚【季語=草いきれ(夏)】
9位
【夏の季語】涼し
10位
手のひらにまだ海匂ふ昼寝覚 阿部優子【季語=昼寝(夏)】
月間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【冬の季語】綿虫
3位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
4位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
5位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
6位
遠縁のをんなのやうな草いきれ 長谷川双魚【季語=草いきれ(夏)】
7位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
8位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
9位
【夏の季語】花火
10位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE