短日

  1. 【春の季語】永き日

    【春の季語=三春(2月〜4月)】永き日「日永」のこと。「永日」とも。【永き日(上五)】永き日のにはとり柵を越えにけり 芝不器男永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城永き…

  2. 【春の季語】日永

    【春の季語=三春(2月〜4月)】日永晩冬には「日脚伸ぶ」という季語…

  3. 【冬の季語】短日

    【冬の季語=初冬〜仲冬(11〜12月)】短日「冬至」に向かっていくころ、い…

  4. 【冬の季語】暮早し

    【冬の季語=初冬〜仲冬(11〜12月)】暮早し【ミニ解説】「短日」「日短」…

  5. 【冬の季語】日短

    【冬の季語=初冬〜仲冬(11〜12月)】日短【ミニ解説】「短日(たんじつ)…

  6. 短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】

  7. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】水着
  2. 行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
  3. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】
  4. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 あつぱつぱ 半ズボン ショートパンツ
  5. 節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】

Pickup記事

  1. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】
  2. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
  3. 朝寝楽し障子と壺と白ければ   三宅清三郎【季語=朝寝(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第1回】武田禪次
PAGE TOP