天高し

  1. 天高し鞄に辞書のかたくある 越智友亮【季語=天高し(秋)】

    天高し鞄に辞書のかたくある越智友亮 語学を学習する者にとって辞書に使用感が出てくるのは至上の喜びだ。電子辞書を高校生も使うようになった今、これは古い考え方なのだろうか? 俳句における辞書に相…

  2. 【秋の季語】天高し

    【秋の季語=三秋(8月〜10月)】天高し【解説】秋の空気が澄むころ、すこーんと空が…

  3. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】

    天高し深海の底は永久に闇中野三允(『三允句集拾遺・俳遍路』)…

  4. 【秋の季語】秋高し

    【秋の季語=三秋(8月〜10月)】秋高し 空高し【解説】秋になって残暑が落ち着くと…

  5. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】

    天高し風のかたちに牛の尿鈴木牛後たとえば、(夏の季語である…

  6. 天高し男をおいてゆく女 山口昭男【季語=天高し(秋)】

おすすめ記事

  1. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
  2. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  3. 胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
  4. かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
  5. 【#27】約48万字の本作りと体力

Pickup記事

  1. 大空へ解き放たれし燕かな 前北かおる【季語=燕(春)】
  2. 【第3回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 成田一子さん)
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第106回】後藤章
  5. 【冬の季語】綿虫
PAGE TOP