芭蕉

  1. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第7回】

    【第7回】集まる芸の「心」と「かたち」盛夏の茶事  水無月も鼻つきあはす数寄屋哉  凡兆 旧暦六月は今の七月に相当する酷暑の時期。そんな中、茶室の狭さでは、「鼻をつきあはす」ようだ、というわ…

  2. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第2回】

    【第2回】お茶と水菓子―「わび」の実際 柳行李片荷は涼し初真瓜  …

  3. よもに打薺もしどろもどろ哉 芭蕉【季語=薺打つ(新年)】

    よもに打薺もしどろもどろ哉芭蕉(『芭蕉全発句集』角川ソフィア文庫)…

  4. 【秋の季語】秋めく

    【秋の季語=初秋〜仲秋(8月〜9月)】秋めく【解説】8月・9月はまだ暑い日…

  5. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】

    古池や芭蕉飛こむ水の音仙厓(「芭蕉蛙画賛」)過日、出光美術…

  6. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林

  7. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】

  8. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

  9. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】

  10. 埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】

  11. 木枯やたけにかくれてしづまりぬ 芭蕉【季語=木枯(冬)】

  12. 海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】

おすすめ記事

  1. 洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】
  2. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
  3. 花散るや金輪際のそこひまで 池田瑠那【季語=花散る(春)】
  4. 花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第43回】 淋代海岸と山口青邨

Pickup記事

  1. 青い薔薇わたくし恋のペシミスト 高澤晶子【季語=薔薇(夏)】
  2. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  3. 茅舎忌の猛暑ひきずり草田男忌 竹中宏【季語=草田男忌(夏)】
  4. 暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ
PAGE TOP