1. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】

    誰をおもひかくもやさしき雛の眉加藤三七子(『無言詣』)3月3日は桃の節句である。古代中国では、桃は邪気を祓うと考えられており、その花の開花する時期に定められた式日であった。桃は花も実も若い女性を思わ…

  2. 誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】

    誰も口にせぬ流氷の向かうの地塩崎帆高前回は友人四人で屋根替…

  3. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】

    けふあすは誰も死なない真葛原)飯島晴子 では明後日は誰かが…

  4. 小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】

    小燕のさヾめき誰も聞き流し中村汀女 今日は6月最初の金曜日…

  5. 鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】

    鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし)後藤比奈夫浪人時代、論文模…

  6. 誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子【季語=花曇(春)】

  7. 春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女【季語=春の雪(春)】

  8. 太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】惜春
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【3月26日配信分】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月10日配信分】
  4. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  5. 待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】茸(菌)
  2. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  3. 【冬の季語】師走
  4. 月光や酒になれざるみづのこと 菅 敦【季語=月光(秋)】
  5. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
PAGE TOP