ハイクノミカタ

人悼む時のみぞおち青嵐 藤井あかり【季語=青嵐(夏)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

人悼む時のみぞおち青嵐

藤井あかり


火葬場を出ると、瑞々しい木々から少し強めの風が吹く。小説であれば、ああでもない、こうでもないと内面をまどろっこしく描写できるのだろうが、俳句では「みぞおち」とだけ言うのみ。「みぞおち」は、胸と腹のちょうどあいだ、身体のちょうど中央にある。大切な人がこの世からいなくなった欠如感が、この部位に感じられるわずかな痛みと照応している。「俳句界」2019年3月号より。(堀切克洋)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
  2. 萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】
  3. 南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】…
  4. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】…
  5. 手繰るてふ言葉も旨し走り蕎麦 益岡茱萸【季語=走り蕎麦(秋)】
  6. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  7. 青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ 河野南畦【季語=青葉冷(夏)】
  8. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP